寒い冬こそ、暖かい部屋でアイスやスイーツを楽しみたいですよね!今回は、私が最近ハマった絶品アイス「白くま練乳いちご」と、簡単に作れる手作りチョコレートスイーツのレシピを2つご紹介します。家族と楽しめるレシピや商品の魅力をたっぷりお届けします!
冬にぴったり!「白くま練乳いちご」アイスが大ヒット
最近、業務スーパーで見つけた、丸永製菓の『白くま練乳いちご』が、我が家のマイヒット商品になっています!
「白くま」といえば、かき氷のイメージが強い方も多いかもしれませんが、この商品はアイスクリームタイプ。滑らかでコクのあるミルクアイスに、練乳風味の甘いソースがたっぷり入っています。
冷凍庫から少し出して柔らかくなった頃に食べると、口どけがさらに良くなるのでおすすめです。冬でも、温かい部屋で食べるアイスの美味しさは格別ですね!
気になる方は、ぜひ業務スーパーや近くのスーパーで探してみてください。公式サイトから詳細もチェックできますよ!
➡ 公式サイトはこちら
手作りスイーツに挑戦!簡単レシピでデザートをもっと楽しく
アイスだけでなく、この冬は手作りスイーツにも挑戦しています。今回は「餅チョコレート」と「豆腐チョコレート」の2つのレシピをご紹介!
お手軽デザート:餅チョコレート
材料
- 餅:2個(約46g×2)
- ミルクチョコレート:10個(6g×10個)
- 砂糖:大さじ2
- 牛乳:50ml
作り方
- 餅を小さく切り、耐熱容器に入れる。
- ミルクチョコレート、砂糖、牛乳を加え、ラップをして電子レンジで3分加熱。
- 温めた材料を混ぜ合わせ、ラップの上に広げて形を整える。
- 冷蔵庫で30分冷やせば完成!
食べてみると、チョコ餅のような新食感スイーツに!ただ、混ぜるのが足りなかったせいで、滑らかさがありませんでした。次回はこの点を改善して挑戦したいと思います。
チョコムース風:豆腐チョコレート
材料
- 絹ごし豆腐:100g(300gを切って使いました)
- ミルクチョコレート:15個(6g×15個)
作り方
- 絹ごし豆腐をボウルでしっかりと混ぜる。
- チョコレートを湯煎で溶かし、混ぜた豆腐を加えてよく混ぜる。
- 容器に移し、冷蔵庫で約3時間冷やすと完成!
豆腐の滑らかさとチョコの甘さがマッチした、低カロリーのチョコムースが完成しました。家族にも好評で、妻からは「好きな味」と評価をもらえました!りんごやバナナと一緒に盛り付けると、見た目も味もワンランクアップします。
今後のチャレンジ!
今回のスイーツ作りはまだ改善の余地がありましたが、家族で楽しめたのが一番の成果でした。次回は、盛り付けや新しいレシピに挑戦して、もっと美味しいデザートを作りたいと思います。
ちなみに、今、我が家で人気のチョコレートは寺岡製菓のチョコレート!こちらもおすすめですよ。
まとめ
冬だからこそ楽しめる「白くま練乳いちご」や手作りスイーツレシピで、家族の時間をさらに楽しいものにしてみませんか?お子さんと一緒に作るのもおすすめです。これからもいろいろなスイーツに挑戦して、また皆さんにシェアしていきます!