【イオンモール柏】おもちゃ売り場に子どもの広場、学べるドリルも!お出かけにピッタリ♪

お出かけ
記事内に広告が含まれています。

春休みのある日、家族でイオンモール柏へ行ってきました。
目的は、息子が楽しみにしていた「おもちゃ売り場」「子どもの広場」。加えて、ちょっとひと息つける「イオンラウンジ」も♪

この記事では、実際に体験したイオンモール柏の様子や、子どもが喜んだ遊びスポット、購入した学習ドリルについて、ご紹介します!

まずはイオンラウンジでひと休み

イオンモール柏に着いて、妻は食品売り場へ、そして息子と私は、3階にある「イオンラウンジ」へ。
イオンラウンジは、株主や一定条件を満たしたイオンカード会員が利用できる休憩スペースで、ちょっとしたドリンクが無料でいただけます。

この日は、

  • キリン 生茶 ほうじ煎茶
  • アップルジュース

の2種類を選び、息子と私は、まったりでき、ありがたいラウンジでした♪

おもちゃ売り場に釘付け!

ラウンジを出た後は、息子が楽しみにしていた2階のおもちゃ売り場へ。

春休みということもあり、店内には沢山の子どもたちがいて、賑わっていました。

新作おもちゃ発見!タカラトミーの「トミカ・プラレールブロック」 

今回、目を引いたのは、タカラトミーから発売された新商品「トミカ・プラレールブロック」
パトカーやシャベルカーなどのブロックが置いてあり、子どもたちの創造力を刺激するアイテムです。

息子も早速手に取り、自由な発想で遊び始めました。

パトカーのブロックとシャベルカーのブロックを組み合わせ、型にとらわれない、思いつくままに遊んでいました。

見ているこちらもワクワク。まさに「型にはまらない遊び」をしていました。

トミカ・プラレールブロックは、知育おもちゃだと思いました。

レゴのブロックにも夢中!

トミカブロックだけでなく、定番のレゴブロックコーナーでもたっぷり遊びました。

レゴはパーツが小さい分、組み合わせの幅が広く、息子は黙々と自分だけの作品を作り上げていました。
集中して遊ぶ姿を見ると、「遊びながら学べる」って、まさにこういうことだな〜としみじみ感じます。

子どもの広場で体を動かす!

おもちゃ売り場を満喫したあとは、モール内にある「子どもの広場」へ。

ここは、走ったり跳ねたり、体を動かして遊べるエリアです。

ただし、赤ちゃん連れのファミリーもいて、「ハイハイしている子」もいるので、

息子にはしっかりと注意を促しました。「赤ちゃんがいるから、注意して遊んでね」

そう伝えると、息子も周りをよく見て遊んでくれて、成長を感じるひと時でした。

未来屋書店でドリル選び!

最後に立ち寄ったのは、本屋「未来屋書店」

ここでは、息子用にドリルを購入しました!

選んだのは、

  • マインクラフトが表紙のドリル
  • しまじろうが表紙の幼児向けドリル

どちらも子どもが喜ぶキャラクター付きで、学びに対するモチベーションが上がる工夫がたくさん!

楽しみながら学べるドリルに夢中!

帰宅後、息子は早速「やりたい!」とドリルに挑戦。
貼って楽しい「シール貼り」や、書いて覚える文字や数の練習など、ゲーム感覚で学べる内容がたっぷり詰まっています。

本人も「楽しい!」と大喜び。
机に向かって集中する時間を自然に取れるのは、親としても嬉しいポイントですね。

イオンモール柏は親子に優しいお出かけスポット

今回の「イオンモール柏」では、

  • 落ち着いた空間の「イオンラウンジ」
  • 創造力が育つ「おもちゃ売り場」
  • 体を動かせる「子どもの広場」
  • 学ぶ意欲を育てる「未来屋書店のドリル」

と、親も子どもも満足できる時間を過ごすことができました。

休日のちょっとしたお出かけにぴったりなスポット。
イオンモール柏は、「遊ぶ・学ぶ・休む」が全部そろった、親子連れに優しいショッピングモールだと改めて実感しました。

まとめ

イオンモール柏で親子一緒に充実時間を!

日常のお買い物だけでなく、子どもがたっぷり遊べる要素が詰まったイオンモール柏。

特に、

  • おもちゃ売り場で自由に遊ぶ
  • 安心して体を動かせる広場がある

といった点が魅力だと感じました。

週末、どこに行こうか悩んだら、ぜひイオンモール柏に足を運んでみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました