4月11日(金)から始まった、マクドナルドのハッピーセット「トミカ」。
4月25日(金)からは【第2弾】がスタートしました!
第2弾では、乗り物に情景パーツが付属し、さらに遊びの幅が広がる仕様になっています。
この記事では、第2弾のおもちゃのラインナップや特徴、実際に遊んだ感想をまとめました!
第2弾 ハッピーセット「トミカ」ラインナップ(4/25〜5/8)
今回の第2弾では、以下の4種類+ひみつのおもちゃが登場しています。
おもちゃ | 特徴 |
モリタ 13mブーム付多目的消防ポンプ自動車 MVF | 手ころがし可能、ブームが伸びる&回転する |
日立建機 ホイールローダ ZW220 | 手ころがしで走らせることができる |
トヨタ GR スープラ セーフティーカー | 手ころがしで走らせることができる |
BK117 D-2 ヘリコプター | ローターを手で回すことができる |
ひみつのおもちゃ(日産フェアレディZ NISMO) | 手ころがしで走らせることができる |
おもちゃには「識別番号」が振られており、袋の裏側で確認できます。
- CBG-4567:モリタ 13mブーム付多目的消防ポンプ自動車 MVF
- CBG-5678:日立建機 ホイールローダ ZW220
- CBG-6789:トヨタ GR スープラ セーフティーカー
- CBG-7890:BK117 D-2 ヘリコプター
- CBG-8901:ひみつのおもちゃ(日産フェアレディZ NISMO)
どのおもちゃが当たるかは開けてからのお楽しみですが、袋の番号を参考にする人もいるようです。
※おもちゃが品切れの場合は、第1弾のおもちゃや、過去のハッピーセットのおもちゃが渡されることがあります。
週末限定「トミカプレイングシート&ポスター」プレゼント
4月26日(土)・27日(日)の2日間限定で、ハッピーセット「トミカ」1セット購入ごとに
- トミカプレイングシート(道路マップ)&TOYOTA GAZOO Racing ポスター
がもらえました!
道路マップを使えば、もらったトミカを走らせながら、よりリアルにごっこ遊びができるので、子どもも大喜びでした。
第2弾おもちゃの「情景パーツ」が楽しい!
第2弾のおもちゃには、「情景パーツ」が付いてきます。
情景パーツを組み合わせると、なんと「カーマンション」が作れる仕様になっています!
さっそく組み立ててみたところ…
・立体感があり、とてもかっこいい!
・各車両に合わせたデザインで、雰囲気バッチリ!
情景パーツを組み合わせると立派な「カーマンション」が完成するので、遊びの楽しさが倍増しました。
シール貼りは大人でも大変!?改善してほしいポイント
トミカ本体に、小さなシールを自分で貼ることができます。
これが意外と細かくて、貼るのに苦戦しました!
特に小さい子どもにとっては、位置合わせがとても難しいので、親が手伝ってあげる必要があります。
大人でも、細かい作業に神経を使いました…。
個人的には、「もう少しシールを大きくする」か「貼る箇所を少なくする」など、今後改善してほしいと感じました。
とはいえ、完成すると一層かっこよくなるので、達成感もあります!
第1弾+第2弾あわせて9種類に!
今回、第1弾(4種類)と第2弾(5種類)を合わせると、全部で9種類のおもちゃになりました。
家に持ち帰ったトミカたちは、すっかりコレクション状態。
子どもと一緒におもちゃの収納場所を考えるのも楽しい時間になりました。
自由な物語づくりで創意工夫!
遊び方もどんどん広がっています。
- 「パトカーが走ります!」
- 「この道路は消防車が走るよ!」
など、子どもが自分で物語を作りながら遊んでいました。
単なるおもちゃ遊びではなく、創造力や言葉の表現力も育まれていると感じます。
カーマンションを拡張したり、道路マップを組み合わせたりして、自由な発想で遊びを楽しめるのも、今回のハッピーセット「トミカ」の大きな魅力です。
まとめ
マクドナルドのハッピーセット「トミカ」第2弾は大満足!
今回のハッピーセット「トミカ」第2弾は、
- 道路マップ&情景パーツで遊びが広がる
- カーマンションが作れる楽しさ
- 乗り物5種類でバリエーション豊富
- 子どもの創意工夫を促す遊びができる
という、大満足な内容でした!
5月9日(金)からは第3弾「全種類+ひみつのおもちゃ!」に突入します。
今からラストスパートで集めたい方も、これから始める方も、ぜひチェックしてみてくださいね!
↓↓↓あわせて読みたい↓↓↓
マクドナルドのハッピーセット「トミカ」第1弾レビュー!識別番号一覧・週末限定DVDも紹介!
↓↓↓日本マクドナルド創業者の藤田田氏の本↓↓↓