【寿スピリッツの株主優待2025】ルタオのスイーツがもらえる!今年届いた3,000円相当のお菓子セットの内容をご紹介

株主優待
記事内に広告が含まれています。

2025年5月30日(金)、楽しみにしていた寿スピリッツの株主優待が自宅に届きました。今年で2回目の受け取りになります。すでに株は、売却してしまったのですが、今回届いた優待を見て「やっぱり、また買いたい!」と強く思いました。この記事では、2025年に届いた株主優待の内容や感想、寿スピリッツの魅力について詳しくお届けします。

寿スピリッツの株主優待制度とは?

寿スピリッツは、「お菓子のセレクトショップカンパニー」として知られる企業で、北海道・小樽の「ルタオ(LeTAO)」をはじめ、各地の人気菓子ブランドを傘下に持っています。

株主優待の内容は、毎年3月末時点で100株以上保有している株主に対し、3,000円相当の自社グループ製品を送付するというもの。発送は5月下旬〜6月上旬が目安です。内容は毎年異なりますが、いずれも地域の魅力と技術が詰まった、こだわりのスイーツばかり。甘党にはたまらない優待です。

2025年の優待内容:地域と技が融合した3品の豪華スイーツ

寿スピリッツの株主優待2025

今年届いた株主優待は、以下の3品。それぞれ、寿スピリッツグループ傘下のブランドを代表する自信作です。

1.小樽色内通り フロマージュ(株式会社ケイシイシイ/LeTAO)

まず1つ目は、北海道・小樽発の有名洋菓子店「ルタオ」から届いた「小樽色内通り フロマージュ」。一見するとシンプルなラングドシャのように見えますが、中には濃厚なチーズチョコレートのプレートがサンドされています。

このお菓子の魅力は、イタリア産マスカルポーネチーズ、北海道産クリームチーズ、ルタオオリジナルの生クリーム、そして発酵バターと、こだわり抜いた素材が織りなす上品な味わい。ラングドシャクッキーのサクサク感と、なめらかなチーズチョコのバランスが絶妙です。

小樽の歴史的な街並み「色内通り」をイメージしたコイン型のフォルムも印象的。見た目の美しさもさることながら、口に運ぶとふわっと広がるチーズの香りが、まるで小樽のノスタルジックな雰囲気を思わせる逸品でした。

2.九十九島せんぺい(株式会社九十九島グループ) 

続いて2品目は、長崎・佐世保を代表する老舗和洋菓子ブランド「九十九島せんぺい本舗」の「九十九島せんぺい」です。こちらは、戦後間もない1949年に誕生したお菓子で、「おせんべい」ではなく「せんぺい」とあえて名付けられたところにこだわりを感じます。

特徴は、小麦粉ベースの香ばしい生地にピーナッツを九十九島の島々に見立てて散りばめたデザインと、パリッとした食感。現代風にアレンジされることなく、今も創業当時の製法を守って一枚一枚丁寧に作られているとのこと。

今回は特別仕様で、「感謝」の文字が焼き印されたパッケージになっており、株主に対する感謝の気持ちが伝わってきました。素朴ながら心に残る、どこか懐かしさを感じる味わいでした。

3.カノザ フロマージュタルト(寿製菓株式会社/KAnoZA) 

最後の3品目は、鳥取県のブランド「KAnoZA(カノザ)」による「フロマージュタルト」。寿スピリッツグループの中でも「デザイン性と味わいを両立したお菓子」として注目されているブランドです。

このタルトは、サクサクとしたタルト生地の上に、ほろりとほどけるシブースト風のチョコクリームと、とろける甘さのフロマージュチョコクリームを重ね、さらに表面にはキャラメルパウダーをトッピング。焼き上げにもじっくりと時間をかけ、見た目の美しさにもこだわった一品です。

口に入れた瞬間にチョコとチーズの風味が広がり、後味までしっかり楽しめます。自宅にいながらにして、まるでカフェスイーツを楽しんでいるかのような満足感がありました。

優待封書の内容について

スイーツとともに同封されていた封書には、下記のような文言が記載されていました。

2025年3月31日現在で1単元(100株)以上を保有いただいている株主の皆様へ、一律3,000円相当の弊社グループ製品をお届けいたします。本年度の優待品は、弊社グループ各社の中でも特にご好評をいただいている代表的な製品の中から、こだわり抜いた選りすぐりの品を厳選いたしました。

丁寧な言葉とともに、寿スピリッツが株主を大切にしている姿勢がうかがえる内容でした。

なぜ寿スピリッツ株を買ったのか?私の投資理由

私が寿スピリッツの株を購入した最大の理由は、やはりルタオの存在です。看板商品の「ドゥーブルフロマージュ」が大好きで、「あの味が株主優待で味わえるのなら買わない理由はない」と感じたのがきっかけでした。

また、数年前に株式分割が行われ、1単元あたりの取得ハードルが下がったことも後押しとなりました。ルタオをはじめとした寿スピリッツのブランドはインバウンド需要にも強く、特に外国人観光客に人気が高いため、今後の業績拡大にも期待しています。

ただ、現在は売却してしまっており、今回の優待を受け取ったのが最後となってしまいました。しかし、やはりこの充実した内容を見ると、再度購入したいという気持ちが湧いてきます。株価の推移を注視しつつ、タイミングを見て再購入を検討しているところです。

まとめ

寿スピリッツの株主優待は甘党なら見逃せない!

寿スピリッツの株主優待は、スイーツ好き・甘党の方にとってはまさに至福の内容でした。ルタオをはじめ、各地域の個性とこだわりが詰まった選りすぐりのお菓子を、自宅でゆっくり楽しめるのは株主だけの特権です。

「投資+ご褒美」という観点でも非常に魅力的な優待制度なので、スイーツ銘柄をお探しの方にはぜひ注目していただきたい企業です。私自身も、来年またこの優待を受け取るために、株価動向をしっかりチェックしていくつもりです。

※本記事は個人の体験をもとに記載しており、投資を推奨するものではありません。株式投資はご自身の判断と責任で行ってください。

↓↓↓食べ比べセット↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました