6月といえば梅雨。例年であれば、しとしとと降り続く雨と、ジメジメとした湿気に悩まされる季節です。しかし、2025年の今年は少し様子が違いました。梅雨入りが発表されたものの、関東では連日30度を超える猛暑日が続き、傘よりも日傘や帽子の出番が増えている印象です。
そんな暑さ厳しい6月でも、我が家の恒例行事として欠かせないのが「ウエル活」!
毎月20日はウエル活の日!WAON POINTが1.5倍で使えるお得な日
「ウエル活」とは、ドラッグストア大手のウエルシアで、毎月20日にWAON POINTを1.5倍の価値で使用できるお得な制度を活用することを指します。
たとえば、3,000ポイントあれば、4,500円分のお買い物が可能に!日用品や食料品、飲料などをお得にまとめ買いできるこの制度は、主婦や節約志向の方々の間で圧倒的な人気を誇っています。
6月20日、我が家もウエル活!段ボール4箱分の大収穫
今年の6月20日も例外ではありません。我が家では、ウエル活を毎月楽しみにしている妻が、今回も一人でウエルシアに出かけてくれました。
午前中の店舗は、それほど、混雑はしていなかったとのことでした。ただ、レジでのお会計は、皆さん大量買いをしているため、レジを終えるのに時間がかかったとのことでした。妻はWAON POINTをしっかり活用し、段ボール4箱分もの買い物をしてきてくれました!
その中身はというと…
- サランラップや洗剤などの日用品
- みそ、カレーのルー、たまごなどの食品類
- そして、私がリクエストしていた2リットルのコーヒー(ペットボトル)を3本!
この季節、気温も湿度も高く、外出するとすぐに汗だくになります。そのため、我が家ではマイボトル(水筒)持参を徹底しており、冷たい飲み物は欠かせません。
節約の秘訣は「大容量+作り置き」
ウエル活で手に入れたコーヒーは、そのまま冷やしてマイボトルに注ぎ、通勤・外出時に持ち歩いています。また、インスタントコーヒーをまとめて作り置きして冷やすという方法も併用し、さらなる節約を図っています。
1杯数円程度で済むインスタントコーヒーは、ペットボトル飲料よりも遥かに安上がり。保冷機能を持つサーモスの水筒に入れて持っていけば、冷えた1杯が楽しめます。
買ってきた大容量のコーヒーは、ペットボトル飲料を自販機で買うより圧倒的にコスパ良し。まさに、ウエル活と節約術の合わせ技です。
ウエル活を成功させる3つのコツ
① 事前に買い物リストを作っておく
「お得だから」とつい余計なものを買いすぎるのはNG。本当に必要なものをリストアップし、予算内でまとめ買いを意識する。
② 混雑を避けて時間を選ぶ
20日はウエルシア各店がかなり混雑します。午前中を狙うのが比較的スムーズです。
③ ポイント残高の事前チェックを忘れずに
「足りない!」という事態を防ぐためにも、WAON POINTの残高は事前に確認しておくと安心です。
まとめ
6月のウエル活はお得&楽しい!賢く節約生活を
梅雨の合間の暑い一日。6月20日のウエル活は、我が家にとって“月に一度の節約イベント”です。WAON POINTが1.5倍になるこの制度を活用することで、日々の生活コストを抑えつつ、必要なものをしっかり揃えることができます。
猛暑で外出も億劫になりがちですが、ウエル活の日はちょっとした「お買い物祭り」として楽しめるのも魅力のひとつ。皆さんもぜひ、次回のウエル活(7月20日)に向けて、WAON POINTを貯めてみてはいかがでしょうか?