2025年6月30日、東映アニメーション株式会社から待望の【株主優待】が届きました!
毎年楽しみにしている株主優待ですが、今年も豪華な内容で、アニメファンにはたまらないラインナップでした。特に、東映アニメーションらしいオリジナルデザインのキャラクターQUOカードは、コレクション性も高く、家族でも大盛り上がりでした。
今回は、届いた優待内容の詳細や感動のアニメ視聴体験、そして優待に同封されていた非売品グッズや抽選プレゼントについてもご紹介します。これから株主になってみようかな?と考えている方や、アニメ・株主優待ファンの方にとって参考になれば幸いです。
株主優待の内容:豪華キャラクターQUOカード4枚セット!
東映アニメーションの株主優待では、保有株数に応じてオリジナルデザインのQUOカードが贈呈されます。今回は、次の4作品がデザインに採用されていました!
- キミとアイドルプリキュア♪
現在放映中のプリキュア最新作。可愛らしいキャラクターが描かれたデザインで、特にお子様のいるご家庭では大人気間違いなし! - ドラゴンボールDAIMA
2024年10月11日から2025年2月28日まで放映された注目作!子ども時代に夢中になったドラゴンボールが、まさか令和の時代に新作として楽しめるとは…本当に感動です。 - さるとびエッちゃん(1971年〜1972年放映)
昭和アニメの名作。懐かしさを感じる方も多いのではないでしょうか? - 宇宙円盤大戦争(1975年公開)
マニア心をくすぐる劇場版アニメ。東映アニメの歴史を感じさせる1枚です。
これら4枚が1セットになっており、株主優待でしか手に入らない描き下ろしデザインという点が最大の魅力です。パッケージも丁寧で、アニメファンとしては永久保存版の一品でした。
保有株数ごとの優待内容(2025年3月期)
贈呈されるQUOカードのセット数は、保有株式数によって異なります。
保有株式数 | 贈呈内容 | 金額相当 |
100株以上 | 1セット | 1,200円相当 |
1,500株以上 | 2セット | 2,400円相当 |
2,500株以上 | 3セット | 3,600円相当 |
5,000株以上 | 5セット | 6,000円相当 |
15,000株以上 | 8セット | 9,600円相当 |
25,000株以上 | 10セット | 12,000円相当 |
50,000株以上 | 12セット | 14,400円相当 |
100株保有していると、1セット(4枚・1,200円分)が手に入ります。これだけでも満足度は非常に高いです。
「ドラゴンボールDAIMA」を観た感想:懐かしさと新しさが融合!
2024年10月11日から2025年2月28日まで放映されていた本作は、悟空、ベジータ、ピッコロといった主要キャラクターたちが“子どもの姿”にされてしまうという、驚きの展開からスタートします。
しかし、見た目は子どもでも、戦闘シーンは相変わらず迫力満点!
気がつけば、画面の向こうの悟空たちと一緒に戦っているような気分に…。懐かしさとともに、ワクワク感やドキドキ感がよみがえり、子どもの頃の熱中を再体験するような時間でした。
「ドラゴンボール」という作品が、令和の時代になっても、こうして新しい形で届けられることに感動。自分の子どもと一緒に視聴できるのも、嬉しいポイントですね。
株主通信も同封!非売品のシール入り!
優待セットには、第87期 決算報告書(株主通信)も同封されていました。表紙は「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみの鬼太郎が飾っており、東映アニメらしいセンスを感じさせます。
また、その中には特典として、「キミとアイドルプリキュア♪」の非売品シールも封入されていました。これもまた、株主優待ならではの嬉しいサプライズですね。
アンケートで豪華プレゼントに応募可能!
同封の案内には、株主アンケートの実施についても記載がありました。
アンケートに回答すると、抽選で500名に以下のグッズがプレゼントされます:
- 「ワンピース」の下敷き
- 「キミとアイドルプリキュア♪」のクリアファイル
どちらもファンにとってはたまらない非売品。私はもちろん、すぐにアンケートに回答し応募しました!
まとめ
東映アニメーションの株主優待は、アニメファン必見!
株主優待の楽しみは、金銭的価値以上に「ワクワク」や「ときめき」を感じられる点にあると思います。今回の東映アニメーションの株主優待も、アニメファン・ドラゴンボールファンとして非常に満足度が高く、株主でいてよかった!と思える内容でした。
今後も東映アニメの作品とともに、株主としての楽しみを続けていきたいと思います。
もし株主優待やアニメに興味のある方がいれば、ぜひチェックしてみてください!