2025年7月8日、バンダイナムコホールディングスから株主優待が届きました!
今回、我が家が申し込んだのは「こども商品券(500円券×4枚)」、合計2,000円分です。封筒を開けた瞬間、家族で「おお!」と盛り上がりました。特に小さな子どもがいるご家庭にとって、この優待はとてもありがたい内容だと実感しています。
こども商品券とは?─ 子育て世代に嬉しいギフト券
こども商品券は、「こどもが一番喜ぶものを贈りたい」という思いから誕生した、子ども向けのギフト券です。全国のおもちゃ屋さん、ベビー用品店、文具店、フォトスタジオ、レジャー施設などで使える、非常に汎用性の高い商品券です。
例えば、こんな場所で使えます!
- トイザらス・ベビーザらス
- アカチャンホンポ
- イオン・高島屋・三越・伊勢丹などの百貨店
- 上新電機(キッズランド)・エディオン(おもちゃ売場)
- 東京ソラマチ
- サンリオピューロランド
- 遊園地・水族館・一部タクシーサービス
子どもが喜ぶ体験やモノと交換できるという点で、プレゼントとしてもぴったり。また、有効期限は「2029年12月31日まで」と長めに設定されているのも嬉しいポイントです。
バンダイナムコの株主優待制度とは?
バンダイナムコの株主優待は、保有株式数に応じて「優待ポイント」が付与され、それを使って専用サイトまたはハガキで優待品と交換する仕組みです。
▼保有株式数と優待ポイント
保有株数 | 優待ポイント(年1回) |
100〜299株 | 1,000ポイント |
300〜1,499株 | 2,000ポイント |
1,500〜2,999株 | 4,000ポイント |
3,000〜14,999株 | 6,000ポイント |
15,000〜29,999株 | 10,000ポイント |
30,000株以上 | 20,000ポイント |
※1ポイント=1円相当で、500ポイント単位で複数の優待品を選ぶことができます。
優待品の申込方法は以下の2通りから選べます。
- インターネット申込(専用サイト)
- 商品ラインナップが豊富
- 発送も比較的早め
- 郵送申込(専用ハガキ)
- スマホやパソコンが苦手な方にも安心
今回選んだのは「こども商品券」!その理由は?
我が家では、2025年度の優待品の中から迷わず「こども商品券」を選択しました。その理由は明確です。
- 子育て世代にとって使いやすい
- 子どもが欲しがるおもちゃや文具、体験に使える
- 有効期限が長いので、急いで使う必要がない
- トイザらスやアカチャンホンポ、イオンなど、身近な店舗で使える
特に、家族で外出する機会の多い我が家では、水族館や遊園地での利用も視野に入れていて、使い道に困ることがありません。
バンダイナムコ株主優待はこんな人にオススメ!
- 小さなお子様のいるご家庭
- トイザらスやアカチャンホンポ、イオンなどを日常的に利用する方
- 優待品を「モノ」より「体験」に使いたい方
- 優待で節約を実感したい方
「こども商品券」以外にも、ガンプラ、アイドルマスター関連商品、キャラクターグッズ、アソビュー!の体験チケットなど、バンダイナムコならではの楽しい優待品が豊富です。
まとめ
こども商品券で“家族の笑顔”を実感
バンダイナムコホールディングスの株主優待は、家族みんなで楽しめる内容が揃っているのが特徴です。中でも、今回届いた「こども商品券」は、子育て世代にとって非常に嬉しい優待であり、日常のちょっとしたご褒美にもぴったり。
今後も株主として応援しながら、毎年の優待を楽しみにしたいと思います。もし、株主優待に興味がある方や、子育て家庭に嬉しいギフトを探している方がいれば、バンダイナムコの株主優待は検討する価値ありです!
↓↓↓moppy(モッピー)を始めたい方は↓↓↓

友達紹介コードは、zT8ce16c