千葉県北西部に位置する「東葛飾地域」。松戸市・野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市の6市が参加する観光イベント「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!」が、開催されています。
このイベントは、各駅や観光スポット、飲食店などに設置された「謎解きパネル」をめぐりながら、東葛エリアの魅力を再発見できるもの。単なるスタンプラリーや観光巡りとは違い、親子や友人同士で頭を使いながら楽しめるのが大きな特徴です。
謎解き鉄道旅の概要
イベントの開催期間は 令和7年(2025年)6月15日(日)から10月31日(金)まで。
設置された謎解きパネルの問題に挑戦し、パンフレットに解答を記入して応募すると、正解数に応じて地域の特産品や鉄道関連グッズなどの賞品が抽選で当たります。
応募方法は2通り。
- パンフレットに付属しているハガキで応募
- 「ちば電子申請サービス」からオンラインで応募
子どもから大人まで気軽に挑戦できるので、夏休みや秋の行楽シーズンに合わせて、家族で参加するのにぴったりのイベントです。
今回巡った野田市の3スポット
私たち家族は、東武アーバンパークライン沿線の野田市に注目し、次の3スポットを巡りました。
- 野田市駅
- 愛宕駅
- 清水公園
それぞれの場所で出会った謎解きや街の雰囲気を、体験談を交えながら紹介していきます。

まず訪れたのは「野田市駅」。
2024年3月に新駅舎の供用が始まったばかりで、駅周辺は明るく整備されていました。
特徴的なのは、発車メロディ。野田市出身のアーティスト ナオト・インティライミさん が市のために提供した応援ソング「The Day」が使われており、地元愛を感じさせる駅になっています。

次に訪れたのは「愛宕駅」。
こちらも2021年3月に新駅舎が完成した比較的新しい駅です。駅の西口広場には、大きな屋根型のシェルターがあり、ここで毎日19時から22時までプロジェクションマッピングが上映されています。
季節ごとにテーマが変わり、春夏秋冬それぞれに違った映像演出を楽しめるのが魅力。
今回は昼間の訪問だったため残念ながら体験できませんでしたが、夜に訪れれば駅前が幻想的な空間に変わるとのこと。地元の方々や観光客の新たな憩いの場になっているそうです。

最後に訪れたのは、野田市を代表する観光スポット「清水公園」。
キャッチフレーズは「自然とともだち」。東京ドーム約25個分の広大な敷地を誇る総合レジャー公園です。
園内には、国内最大級のフィールドアスレチックをはじめ、水上で遊べるアクアベンチャー、キャンプ場、花ファンタジアなど、子どもから大人まで楽しめる施設がそろっています。
私たちはアクアベンチャーでの水遊びをしてから、謎解きパネルを探しました。
※アクアベンチャーの体験記については、別記事で詳しくまとめる予定です。
まとめ
野田市で謎解きと観光を同時に楽しもう♪
「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!」は、単なる観光スタンプラリーではなく、地域の魅力を発見しながら頭を使って楽しめるイベントです。
野田市では、
- 新駅舎と音楽の演出が楽しい「野田市駅」
- 夜の演出が魅力的な「愛宕駅」
- 自然体験とアクティビティが充実した「清水公園」
といった多彩なスポットをめぐりながら、謎解きに挑戦できます。
開催期間は2025年6月15日から10月31日まで。秋のお出かけや家族旅行の予定に組み込むのもおすすめです。ぜひパンフレットを手に取り、チーバくんと一緒に東葛エリアの魅力を再発見してみてください。
↓↓↓本社が野田市のキッコーマン↓↓↓