千葉県東葛エリアを舞台に開催されている「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅」。2025年もスタートし、多くの家族連れや鉄道ファン、そしてスタンプラリー好きに注目されているイベントです。今回は、JR成田線沿線のスポットを親子で巡ってきました。この記事では、イベントの概要から実際の訪問体験、そして周辺で立ち寄ったおすすめ情報まで詳しくご紹介します。
謎解き鉄道旅とは?
「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅」は、千葉県東葛飾地域(松戸市・野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市)を舞台に行われる無料参加型のスタンプラリーです。
- 開催期間:2025年6月15日(日)〜10月31日(金)
- 参加費:無料
- 対象エリア:東葛6市を中心とした鉄道沿線施設
謎解きと鉄道旅を掛け合わせた企画で、子どもから大人まで楽しめる内容になっています。
参加方法はとてもシンプルです。
- パンフレットを入手
東葛飾地域振興事務所や参加施設で配布されています。 - 対象施設に行く
各スポットには「謎解きパネル」が設置されています。 - 謎を解く
答えが分かったらパンフレットに記入。 - 応募する
パンフレット付属のハガキ、または「ちば電子申請サービス」から応募可能。
「謎解き」といっても難易度は幅広く、子どもでも挑戦できる問題から、ちょっと頭をひねる問題まで揃っています。家族で協力しながら進めるのが楽しいポイントです。
達成度に応じて豪華な賞品が用意されています。
- A賞(24問全問正解):東葛6市の特産品詰め合わせ 20名
- B賞(15問以上正解):東葛3市の特産品詰め合わせ 20名
- C賞(7問以上正解):オリジナルデザインのクオカード 30名
- D賞(2問以上正解):チーバくんグッズ 50名
- とうかつ路線賞(4路線12問正解):ご当地カタログギフト 10名
- 各路線完走賞(1路線3問正解):関連グッズ 24名
特産品やご当地ギフトはもちろん、チーバくんグッズも人気。子どもにとっても「賞品が当たるかも」というワクワク感が参加のモチベーションになります。
JR成田線コースを体験!
今回は「JR成田線」のスポットを親子で巡ってきました。訪問したのは旧井上家住宅と リバーサイドの2か所です。
旧井上家住宅
- 所在地:我孫子市相島新田1
- アクセス:布佐駅から徒歩約20分
旧井上家住宅は我孫子市の名家の住まいで、市指定文化財にもなっています。築160年以上という歴史を持ち、重厚な梁や趣のある建具が残されています。



- 広い敷地に風鈴がたくさん吊るされていて、風に揺れる音色がとても涼やか。
- トイレが新しく、とても清潔。子連れでも安心して利用できました。
- 建物の中には入れませんが、外から眺めるだけでも立派さが伝わってきます。
- 倉の中には入ることができ、かつて米の貯蔵庫として使われていた様子を感じられました。
わずか15分ほどの滞在でしたが、歴史と文化を身近に感じられる貴重な体験でした。
喫茶店リバーサイド
- 所在地:我孫子市布佐3804-2
- 営業時間:10:00~20:00
- アクセス:布佐駅から徒歩約15分
「デカ盛りのお店」として知られる布佐の喫茶店です。昔ながらの喫茶店の雰囲気に加え、ボリュームたっぷりの料理が人気。謎解きのついでにお腹も大満足できます。
今回はランチで訪問しましたが、詳しいレビューは別記事で紹介予定です。
子どもと立ち寄った周辺スポット
ランチ後は子どもを遊ばせるために、近くの 宮ノ森公園 へ。リバーサイドから車で5分ほどの距離にあります。遊具や広場が整っており、のびのびと遊べる公園でした。こちらも別記事で詳しく紹介予定です。
竹内神社例大祭にも遭遇!
訪問日には、たまたま 竹内神社例大祭 の開催期間と重なっていました。
- 発祥:享保年間(1716~1736)
- 特徴:5地区が持ち回りで神輿を担ぎ、山車を出す伝統的な祭り
- 会場:我孫子市布佐地区(竹内神社周辺)
国道356号線沿いを神輿や山車が練り歩き、多くの見物客でにぎわっていました。最終日にはナリタヤ食彩館布佐店の駐車場で神輿と山車が一堂に会し、迫力ある競演が繰り広げられます。
偶然ではありましたが、歴史あるお祭りを間近で体験でき、子どもにとっても良い思い出になりました。
まとめ
「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅」は、ただのスタンプラリーではなく、地域の文化や歴史、グルメや祭りまで楽しめるイベントでした。
- 親子で協力して謎解きに挑戦できる
- 地域の名所や文化財に触れられる
- ご当地グルメや祭りにも出会える
JR成田線沿線だけでも、旧井上家住宅やリバーサイドといった見どころがあり、さらに周辺の公園や神社のお祭りまで体験できました。10月末まで開催されているので、東葛地域をゆったりと巡りながら挑戦してみるのもおすすめです。