ヤマウラ株主優待レビュー!地場産品の魅力を堪能!秋分の日に届いた「銀座豉特選 禅 甘口白糀」

株主優待
記事内に広告が含まれています。

9月23日、秋分の日。長野県の企業ヤマウラから、待ちに待った株主優待品が我が家に届きました。
今回届いたのは「甘口白糀6個セット」

選び抜かれた有機大豆、有機米、天日塩を贅沢に使い、華やかな香り漂う白粒味噌に仕上げました。長期熟成された米麹たっぷりの「12割麹味噌」は、柔らかな甘味と軽やかな旨味が特徴の逸品。おみそ汁はもちろん、和え物やドレッシングなど、幅広い料理に活躍してくれます。

ヤマウラとは?どんな会社?

「ヤマウラ」と聞いて、最初に建設業を思い浮かべる人は少ないかもしれません。実際には長野県伊那市を拠点とする総合建設業の企業で、道路・橋梁・建築などの公共事業を手がけています。
さらに特徴的なのは、地元企業と連携した「地場産品の株主優待」。これは単なる配当以上に、株主に地域の魅力を届ける取り組みとして注目されています。

ヤマウラの株主優待制度

ヤマウラの株主優待は、株数に応じて信州の特産品を選べるカタログ方式。

  • 100株以上:3,000円相当の商品から1点
  • 300株以上:3,000円相当の商品から2点
  • 1,000株以上:3点

投資金額が大きくなくても楽しめるため、株主優待デビューにもぴったりです。信州らしい品を毎年選ぶのが楽しみになっています。

優待カタログのラインナップ

ヤマウラの優待カタログは、信州を代表する食品メーカーや観光事業者がずらり。以下はその一部です。

  • 伊那食品工業株式会社:「かんてんぱぱ」で有名な寒天の研究開発企業
  • タカノ株式会社:信大と共同開発した「高嶺ルビーはちみつ」
  • 株式会社マスダ:信州産ナカセンナリ大豆を使った豆腐や菓子
  • 養命酒製造株式会社:400年以上の歴史を誇る養命酒やクラフトジン
  • ひかり味噌株式会社:味噌・発酵食品を国内外へ展開
  • 内堀醸造株式会社:明治創業の酢メーカー、有機JAS認定商品も人気
  • すずらん株式会社:「伊那華の米」「白毛餅」など伊那地方の米製品
  • 株式会社仙醸:信州高遠の地酒蔵、150年以上の歴史
  • ユウキ食品株式会社:ガラスープやエスニック調味料の老舗
  • ハチ食品株式会社:日本初のカレー粉を開発、「蜂カレー」が看板商品
  • 南信州菓子工房株式会社:信州産果物の半生ドライフルーツが評判
  • 中央アルプス観光株式会社:駒ヶ岳ロープウェイを運営
  • 株式会社豊年屋:信州産ごまを使ったごま製品
  • 有限会社ヨッシャア駒ヶ根:アルプスいちごの生産者
  • 明治亭:駒ヶ根名物「ソースかつ丼」で有名

実際に届いた「甘口白糀6個セット」

甘口白糀6個セット

今回の「甘口白糀」は、スーパーで手に入る一般的な味噌とはひと味違います。袋を開けると、麹由来の甘く芳醇な香りが立ちのぼり、思わず深呼吸してしまうほど。

まずはお味噌汁に使ってみました。米麹の柔らかな甘みと、天日塩のすっきりした塩味が絶妙で、普段の味噌汁がぐっと上品な味わいに。子どもも「いつものより美味しい!」と大喜びでした。

さらに、和え物やドレッシングに少し加えてみると、料理全体にコクがプラスされて、一気にレベルアップ。株主優待でいただいた品が、食卓をここまで豊かにしてくれるのは驚きです。

投資家目線から見たヤマウラ優待の魅力

  • 選ぶ楽しみがある:味噌、はちみつ、フルーツ、日本酒など幅広い
  • 家族で楽しめる:食卓に並ぶと自然と会話が弾む
  • 地域を応援できる:地場産業の活性化につながる優待

投資というと値上がり益や配当が注目されがちですが、ヤマウラのように「地域の特産品で株主とつながる」スタイルはとてもユニークです。株主としても満足感が高く、持ち続けるモチベーションになります。

まとめ

今回の株主優待でいただいた「甘口白糀」は、素材へのこだわりと長期熟成による旨味が際立つ逸品でした。お味噌汁だけでなく、日々の料理に活用できるのも嬉しいポイント。

ヤマウラの株主優待は、単なる特典を超えて「信州の魅力を体験できる贈り物」。来年はまた違う特産品を選ぶのか、それとも味噌をリピートするのか、今から楽しみです。

↓↓↓関連記事もぜひご覧ください↓↓↓
ヤマウラの手作りデザートセット

タイトルとURLをコピーしました