株主優待を上手に活用すると、普段の外食がぐっとお得になります。
今回は、SFPホールディングス(SFP)とクリエイト・レストランツ・ホールディングス(クリレス)の優待券を利用して、「鳥良商店」で家族ランチを楽しんできました。
さらに、2025年9月に実施されたクリレスの株式分割後の新しい優待制度についても詳しく紹介します。
SFPホールディングスの株主優待とは?
SFPホールディングスといえば、「磯丸水産」「鳥良商店」「いち五郎」などの外食ブランドを展開している企業です。
株主優待は自社系列店舗で使える食事券(1枚1,000円分)で、
毎年 2月末・8月末 の年2回、100株以上の保有で以下の内容がもらえます。
- 100株以上:4,000円分(年8,000円分)
 - 500株以上:10,000円分(年20,000円分)
 - 1,000株以上:20,000円分(年40,000円分)
 
有効期限は約半年間。グループ店舗で共通利用でき、磯丸水産・鳥良商店・いち五郎などでも使えます。
今回は、以前磯丸水産で使った残りの704円分を利用しました。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(クリレス)の株主優待とは?
SFPの親会社でもあるクリエイト・レストランツ・ホールディングス。
しゃぶ菜・デザート王国・磯丸水産・いっちょう など、幅広い飲食ブランドを運営しています。
株主優待は、グループ全店で使える共通お食事券です。
SFP系列店舗でも使えるため、両社の優待を併用できるのが魅力です。
【重要】2025年8月31日を基準日として株式分割
2025年8月31日を基準日として、クリレスは1株→2株の株式分割を実施しました。
これに伴い、2026年2月末時点の株主名簿に記載された株主から、新しい優待制度が適用されます。
クリレスの株主優待は、年2回(2月末・8月末)基準で贈呈されます。
各基準日から約2~3か月後の5月中旬・11月中旬に発送予定です。
| 保有株式数 | 贈呈額(2月末) | 贈呈額(8月末) | 
| 100株以上 | 1,500円分 | 1,500円分 | 
| 200株以上 | 3,000円分 | 3,000円分 | 
| 300株以上 | 4,000円分 | 4,000円分 | 
| 400株以上 | 5,000円分 | 5,000円分 | 
| 500株以上 | 6,000円分 | 6,000円分 | 
| 800株以上 | 8,000円分 | 8,000円分 | 
| 1,200株以上 | 10,000円分 | 10,000円分 | 
| 2,000株以上 | 14,000円分 | 14,000円分 | 
| 6,000株以上 | 20,000円分 | 20,000円分 | 
| 12,000株以上 | 24,000円分 | 24,000円分 | 
| 18,000株以上 | 30,000円分 | 30,000円分 | 
※ ご利用に関する注意事項は、公式案内「株主様ご優待券ご利用上のご注意」をご確認ください。
さらに、1年以上継続して800株以上を保有している株主は、上記に加えて「継続保有優待券」も贈呈されます。
長期保有を優遇する仕組みが整い、株主にとって魅力が一段と高まりました。
| 800株以上 | 2,000円分 | 2,000円分 | 
| 6,000株以上 | 4,000円分 | 4,000円分 | 
| 12,000株以上 | 6,000円分 | 6,000円分 | 
| 18,000株以上 | 8,000円分 | 8,000円分 | 
◆ 新制度まとめ
- 優待は年2回(2月末・8月末)
 - 株式分割後も100株から優待対象
 - 長期保有(1年以上・800株以上)で追加贈呈あり
 - 優待券はSFP店舗でも利用可能
 
今回の優待ランチ:鳥良商店でお得に食事!
さて、今回のメインは株主優待を実際に使った「鳥良商店」でのランチ。
SFP優待704円分と、クリレス優待2,000円分を組み合わせて利用しました。
どちらも有効期限は2025年11月末だったので、ちょうど良いタイミングです。
今回は、家族3人で以下のメニューを注文しました。
- チキンチキン定食:1,199円
 - 秘伝塩からあげ定食(8個):1,078円
 - 名古屋コーチンプリン:439円
合計:2,716円(税込) 
ここから、優待券で合計2,704円分を支払い、実質12円で豪華ランチを楽しめました!
チキンチキン定食を実食!

私が注文したのは「チキンチキン定食(1,199円)」。
チキンカツと鶏もも唐揚げの両方を一度に味わえる、まさに“鶏尽くし”の定食です。
セット内容は、
- ごはん
 - 味噌汁
 - お新香
とシンプルながらも、ボリューム満点。 
さらに、2種類のソースが選べるのが嬉しいポイント。
今回は「特製ソース」と「タルタルソース」をチョイスしました。
カツは衣がサクサク、中はふっくら。唐揚げは揚げたてジューシーで、噛むたびに肉汁があふれます。
特製ソースはやや甘辛く、タルタルソースとの相性も抜群!
ボリュームがありながらも最後まで飽きずに食べきれました。
「からあげとカツ、どっちも食べたい!」という欲張りさんにぴったりのメニューです。
妻が選んだ「秘伝塩からあげ定食」

妻は「秘伝塩からあげ定食(8個)1,078円」を注文。
一口目から“カリッ”とした食感と、じゅわっと広がる鶏の旨み。
塩味がしっかりしており、素材の味を引き立てていました。
からあげ「8個」にしましたが、息子も喜んで食べ、衣が軽くて食べやすく、最後まで飽きずに楽しめます。
シンプルながら奥深い味わいで、定番人気の理由がよく分かりました。
息子が喜んだ「名古屋コーチンプリン」

食後のデザートには、息子のリクエストで「名古屋コーチンプリン(439円)」を注文。
卵のコクが濃厚で、まろやか&なめらかな食感が印象的。
甘さもちょうどよく、食後のデザートとしてぴったりでした。
鶏料理専門店ならではの“卵の味わい”をしっかり感じられる一品です。
優待での支払い方法と使い方
会計時に、
- SFP株主優待券 704円分
 - クリレス株主優待券 2,000円分
をアプリで提示。 
スタッフの方も慣れており、スムーズに対応してくれました。
SFP・クリレスの優待券は併用可能なので、家族での外食にも使いやすいです。
差額の12円だけ現金で支払い。
株主優待のありがたみを実感しました。

鳥良商店は、定食メニューの種類が、どれもボリューム満点。
揚げたての鶏料理を手頃な価格で楽しめるのが最大の魅力です。
夜は居酒屋で、サラリーマンが多く賑わっていますが、お昼時は、落ち着いた雰囲気です。
さらに、SFP・クリレス両方の優待が使える店舗なので、株主優待生活をしている人には非常に使い勝手が良いお店です。
まとめ
株主優待でお得に楽しむ「鳥良商店ランチ」
今回の「鳥良商店」ランチでは、合計2,716円分の食事を実質12円で楽しめました。
SFPとクリレス、両方の優待を併用できるのは株主にとって非常に嬉しいポイント。
また、2025年8月31日を基準日として株式分割により、2026年以降はより多くの株主が優待を受け取れるようになりました。
長期保有特典もあり、今後さらに魅力的な制度になりそうです。
株主優待を上手に使えば、家族との外食がもっと楽しく、お得になります。
「鳥良商店」で味わう揚げたて鶏料理、そして名古屋コーチンプリンの贅沢な味わい。
優待生活の楽しみを、これからも少しずつ積み重ねていきたいと思います。
  
  
  
  