【七五三準備】予算85,000円予定!前撮り・祈祷・食事会までの流れを大公開

イベント
記事内に広告が含まれています。

子どもの成長を祝う大切な節目、「七五三」

我が家もいよいよ今年、息子の七五三を迎える年になり、本格的に準備をスタートしました!
七五三って、何から始めたらいいの?どのくらい費用がかかるの?と悩むご家族も多いと思います。

今回は実際に我が家が経験した内容をもとに、

  • 情報収集のコツ
  • 前撮りスタジオの選び方
  • 予算の内訳
  • お得に進めるためのポイント

などをまとめてご紹介します!

七五三って何?時期はいつ?

まずは基本から。

七五三(しちごさん)とは、3歳・5歳・7歳の節目に、子どもの成長を祝う日本の伝統行事。
神社やお寺にお参りをして、感謝と今後の健康を祈る「七五三詣(もうで)」を行います。

七五三とは、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事であり、神社・寺などで「七五三詣」を行い、報告、感謝、祈願を行う奉告祭。
※引用Wikipedia「七五三」より

例年、11月15日が一般的な七五三の日とされていますが、最近は都合の良い日に前後してお参りする家庭も多く、9月~11月の週末はどこも大混雑!

七五三の予算はどのくらい?

我が家では、予算を85,000円と設定し、「七五三補完計画」と名付けて準備を進めました。

内訳(予定)

内容 費用の目安
写真スタジオ前撮り
(衣装レンタル・着付け)
約25,000円
アルバム代
(我が家とお互いの両親)
約10,000円
神社での祈祷 約5,000~10,000円
息子用のスーツ代 約10,000円
食事会
(我が家とお互いの両親)
約30,000円
合計 約85,000円

予算オーバーしないためにも、事前の情報収集が超重要です!

まずやるべきは「情報収集」&「スケジュール確保」

七五三準備で最初にやったのは、「Google検索」「SNSのトレンド」などから最新の七五三情報を調べること。

  • いつ頃予約すればいい?
  • 混雑を避けるには?
  • どのスタジオが評判いい?
  • 安くすませるコツは?

こうした情報を家族で共有しながら、段取りを組んでいきました。

スタジオ選びはどうした?比較検討のポイント

株式会社ハピリィ 新松戸店

有名どころのスタジオといえば…

それぞれの価格帯や衣装の種類、プラン内容を調べ、口コミも確認しました。

我が家が選んだのは…

株式会社ハピリィ 新松戸店です!

  • 料金:24,700円(税込)
  • LINE友だち登録で1,000円引き
  • 衣装+撮影+家族撮影+データ50カットつき
  • 撮影データの保管(スマートフォンでいつでも閲覧・ダウンロード可能)

これでこの価格はかなり良心的!
しかも、土日は混雑&料金アップがあるため、我が家は春休みの平日(4月)に予約を取りました。

前撮りの感想とアルバム計画

当日は、子どもも親も緊張しつつスタジオへ。
衣装に着替え、ヘアセットをして、いざ撮影!

子どもは緊張気味の場面もありましたが、スタッフさんのあやし方が上手で、終始なごやかに撮影が進みました。

我が家では、アルバムや写真台紙は注文せず、データのみを購入
現像は、自分たちで両家の親へのプレゼント用にプリントし、アルバムもネットで作成予定です。

この方法だと、費用を抑えつつ自由度も高く、大満足でした!

↓↓↓オススメのフォトブック販売サイト「しまうまプリント」↓↓↓

神社の祈祷と食事会の予定は?

神社での祈祷は、10月中旬~11月初旬の土日で予約予定。
地元の氏神様にて、5,000円〜10,000円の初穂料で祈祷してもらうつもりです。

その後、親族でささやかなお祝いの食事会を予定しており、個室のあるレストランやファミリー向け会席店などをリサーチ中。

七五三準備で後悔しないために…!早めの行動がカギ

今回、七五三準備を進めてみて痛感したのは、

「情報収集」と「早めの予約」が何より大事!

特に写真スタジオは、秋の土日はすぐに埋まるので、できるだけ早めに動くことをおすすめします。

また、費用を抑えたい方は「平日利用」「データのみ購入」「衣装持ち込みOKのスタジオ」なども検討するといいですよ!

まとめ:七五三は大切な節目。準備も楽しんで!

七五三は、子どもだけでなく、親にとっても大きな節目。
少し手間はかかりますが、準備の過程も思い出になります。

我が家も、限られた予算の中で「満足度の高い七五三」を目指して進めています。

これから七五三を迎えるご家族の皆さん、
ぜひこの記事が少しでも参考になれば嬉しいです!

そして最後にもう一度。

七五三の予約は、早めが吉!

タイトルとURLをコピーしました