茨城県でイオンラウンジを利用できる店舗は4カ所あります。
- イオンモールつくば
- イオンモール水戸内原
- イオンモール下妻
- イオンモール土浦
今回は、前回に続き2回目のイオンモールつくばのラウンジ訪問レポートです。現在の目標は、イオンモール水戸内原とイオンモール下妻を訪れ、茨城県内のイオンラウンジを完全制覇すること。さらに、茨城県取手市に計画中の「イオンモール取手(仮称)」がオープンしたら、そちらにも足を運んでみたいと考えています。
イオンモールつくばのラウンジへ
イオンモールつくばは、つくば牛久ICのすぐ近くに位置しています。ラウンジは2階にあり、利用可能な時間は朝10時30分からです。週末だったこともあり、駐車場は混雑していましたが、私たちは事前に10時30分〜11時のラウンジ予約を取っていたので、スムーズに利用できました。
今回のラウンジ訪問は、息子と私の2人で。まずは息子に好きな飲み物を選ばせることにしました。「オレンジジュース」と「50種類の野菜と果実ジュース」を選び、ご満悦の様子でした。自分で選べる楽しさも、ラウンジの魅力のひとつですね。
もくいく広場で遊ぶ
ラウンジで少し休憩した後は、イオンモールつくば内にある「もくいく広場」へ向かいました。その間、妻は別行動。後ほど広場で合流することにしました。
もくいく広場には木製の滑り台があり、同じくらいの年齢の子供たちが遊んでいました。息子もさっそく仲間入りし、楽しそうに滑り台で遊びました。体を動かせるスペースがあるのは、子連れにとって本当にありがたいポイントです。
ショッピングモールは買い物がメインの施設ですが、こうした子供向けの無料遊び場があることで「子供を遊ばせながら買い物もできる」という利点が生まれます。今後もこうした施設が増えてくれると嬉しいですね。
イオンラウンジの利用条件
イオンラウンジを利用するには、以下のいずれかの条件を満たす必要があります。
- 年間100万円(税込)以上を利用するイオンゴールドカード/イオンカード会員
- イオングループの株主になること
株主としてラウンジを利用する場合、2月末までに株式を購入する必要があります。例えば以下の3つの銘柄です。
- イオン(100株)
- イオンモール(200株)
- ミニストップ(200株)
最新の情報や詳細については、公式サイトを確認することをおすすめします。
まとめ
今回もイオンモールつくばのラウンジを満喫しました。ちょっとした休憩にぴったりの空間で、家族でリラックスする時間を持てるのが魅力です。さらに、もくいく広場のような子供向け施設も充実しており、ショッピング以外の楽しみ方も広がります。
今後は、イオンモール水戸内原とイオンモール下妻のラウンジも訪問し、茨城県内のラウンジ制覇を目指したいと思います。皆さんも、イオングループの株主になって、快適なイオンラウンジを体験してみてはいかがでしょうか?