【体験レポ】佐倉草ぶえの丘で1日満喫!ミニ鉄道・遊具・ふれあい体験も充実|子連れにおすすめのお出かけスポット

佐倉草ぶえの丘「鯉のぼり」 お出かけ
記事内に広告が含まれています。

千葉県佐倉市にある自然豊かな体験型施設佐倉草ぶえの丘に、ゴールデンウィーク中に家族で行ってきました!

広大な敷地の中には、国内最大級のミニ鉄道や、遊具・アスレチック・動物ふれあい・バラ園など、子どもが思いっきり楽しめる施設が盛りだくさん。
今回は実際の滞在スケジュールに沿って、家族連れ目線で感じた魅力や注意点、持ち物のポイントまでをレポート形式でお届けします!

アクセス・駐車場の様子、混雑を避けるなら午前中が安心!

佐倉草ぶえの丘 佐倉草ぶえの丘

当日は9時30分すぎに現地到着。まだ大きな混雑は見られませんでしたが、すでに駐車場には誘導スタッフが4人ほど配置されており、混雑対策も万全でした。
ゴールデンウィークや週末などは、昼頃になると混み合ってくる可能性が高いため、早めの到着がベストです。

【施設情報】

  • 入園料:大人(高校生以上)410円、小中学生100円、未就学児無料
  • 駐車場:無料

入園直後に記念撮影!車掌さんになれるフォトスポット

佐倉草ぶえの丘

正門を入るとすぐに、顔出しパネル付きのフォトスポットがありました。
子どもが車掌さんになりきれるデザインで、思い出に残る1枚が撮れるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

圧巻のスケール!国内最大級の「ミニ鉄道」

佐倉草ぶえの丘

佐倉草ぶえの丘の名物といえば、全長1100mを走る本格的なミニ鉄道
私たちは10時の運行開始に合わせて、チケット(1人320円)を3人分購入しました。GW中だったためか、9時50分から早めに運行スタート!

実際に乗ってみた感想 

  • 風を切って走るスピード感! ミニ鉄道とは思えない爽快さ
  • 緑に囲まれた森林エリアを走行し、2周コースで内回り・外回り両方楽しめる
  • 所要時間は約10分で、大人も満足できるアトラクション

対象年齢は3歳以上(2歳は保護者同伴)で、親子一緒に楽しめるのもポイントです。

芝生ひろばでたっぷり遊べる!遊具・ブランコも充実

ミニ鉄道を降りたあとは、すぐ隣の「芝生ひろば」へ移動。
大きな鯉のぼりが空を泳いでおり、季節感もバッチリでした。

芝生のエリアには、

  • 複合遊具
  • ブランコ
    などがあり、未就学児~小学生くらいまでが夢中で遊べる内容となっています。

森のアスレチックゾーンで体力チャレンジ!

 

芝生広場から少し奥に入ると、木製のアスレチックゾーンが広がっています。
バランス感覚や腕の力を使う遊具が並んでいて、自然と一体化したフィールドアスレチックといった趣。

幼児でもチャレンジできる構造になっているので、親子で楽しめます。

ふれあい動物園でポニーとご対面!

ふれあい動物園

続いて向かったのは、ふれあい動物園エリア
ポニーを見ることができ、子どもも興味津々でした。

バラ園散策もおすすめ!見頃は5月中旬〜6月上旬


敷地の奥には、美しいバラ園があり、季節によってさまざまなバラを楽しめます。
私たちが訪れたときはまだ見頃前でしたが、5月中旬~6月上旬がピークとのこと。

なんと、約1250種類・2500株もの野生バラやオールドローズが咲き誇るとのことで、花好きな方にもたまらないスポットです。

特別イベントも開催!音楽隊の演奏と紙芝居ショー

この日は運良く、消防音楽隊による生演奏のミニコンサートが開催されていました!
さらに、「どんぐりむらのしょうぼうたい」という紙芝居ショーもあり、音楽に合わせてナレーションとストーリーが展開。なんと演奏も声優も消防音楽隊の皆さんが担当という、ほっこりする手作りイベントでした。

冒険とりで&地下鉄車両の展示で探検気分!

次に向かったのは、冒険とりでというエリア。こちらには、

  • ちょっとした高さのすべり台
  • 東京都営地下鉄三田線の実物車両(中に入って見学可能)

があり、乗り物好きの子にはたまらないエリアとなっています。

「代々木シャボン玉」の実演パフォーマンスが人気!

冒険とりでの隣では、「代々木シャボン玉」というシャボン玉パフォーマンスが行われていました。
巨大なシャボン玉が次々と空に舞い、子どもたちは大はしゃぎ!

うちの息子も例に漏れず、シャボン玉を夢中で追いかけて走り回っていました。

遊び体験コーナーもあり! 

「シャボン玉で遊びたい!」という息子のリクエストに応え、500円(20分間)で道具をレンタル
大小さまざまなシャボン玉を作れます。
財布の紐を締めていたつもりでしたが、この楽しそうな笑顔には勝てませんでした(笑)

ピクニックタイムでひと休み、水分補給と日差し対策を忘れずに

思いっきり遊んだあとは、園内のベンチでお弁当タイム。
日差しがかなり強かったため、帽子とこまめな水分補給が必須でした。

ピクニックシートを広げて、ゆったりとした時間を楽しめるのも草ぶえの丘の魅力の一つです。

13時30分に退園、帰る頃も園内は大にぎわい

私たちは13時30分ごろに園をあとにしましたが、園内にはまだたくさんの親子連れの姿が。
デイキャンプを楽しんでいるグループもあり、丸一日いても飽きない施設だと実感しました。

草ぶえの丘での持ち物チェックリスト

☑ 帽子(特に春〜夏の炎天下対策に必須)
☑ 飲み物(麦茶など)
☑ タオル
☑ ピクニックシート
☑ 日焼け止め
☑ おやつ・お弁当
☑ 小銭(イベント体験費用用)

まとめ

佐倉草ぶえの丘は自然×遊び×学びが揃った理想の親子スポット!

佐倉草ぶえの丘は、ミニ鉄道・遊具・ふれあい動物・バラ園・イベントと、家族連れにとって満足度の高いお出かけ先でした。

特に、自然の中でたっぷり体を動かせる環境は、日々の育児や仕事で疲れた大人にとっても、リフレッシュできる最高の場所です。

ぜひ、休日のお出かけ候補として「佐倉草ぶえの丘」をチェックしてみてください。きっと親子で素敵な思い出が作れると思います♪

↓↓↓キャリーカート↓↓↓ 

タイトルとURLをコピーしました