【葛南デジタルスタンプラリー2025】船橋市のお出かけプランを立ててみた!

スタンプラリー
記事内に広告が含まれています。

【魅力発見!県民の日 葛南デジタルスタンプラリー】
今回は船橋エリアを中心にしたスタンプラリープランを、家族向けに計画してみたので、同じように参加を考えている方の参考になれば嬉しいです。

葛南デジタルスタンプラリーってどんなイベント?

葛南デジタルスタンプラリー」は、千葉県内の魅力的なスポットを巡って、デジタルスタンプを集めることでプレゼントに応募できるというお得かつ楽しいイベントです。

特に2025年の「葛南エリア」は、船橋・市川・浦安・習志野・八千代などアクセスしやすいスポットが多く、家族連れで、のんびり楽しむのにぴったり。

私たち家族は八千代市エリアをクリアしたので、船橋市エリアを効率よく回れる5か所+αのプランを計画中です!

船橋スタンプラリーおすすめルート(家族連れ向け)

今回は、以下のルートでスタンプラリーを楽しむ計画を立ててみました。

【駐車&スタート】ららぽーと東京ベイ → 船橋港親水公園

最初のスタンプスポットは「船橋港親水公園」
駐車は、近くのららぽーと東京ベイにして、そこから徒歩で向かう想定です。
ららぽーと東京ベイの「船の広場」近くから、すぐアクセスできるようなので、車を停めて公園を散策。潮風を感じながらの散歩は気分がよさそうです。

【歴史に触れる】船橋大神宮(意富比神社) 

次に向かうのは、船橋市の歴史的シンボル「船橋大神宮」
無料の駐車場があるのは助かるのですが、道幅が狭いため注意が必要とのこと。公式ホームページで駐車場へのルート案内を事前にチェックしておくのがおすすめです。

また、6月1日は神事が予定されており、混雑が予想されるため、日程はそれ以外を選びたいところ。
境内をのんびり歩いたり、おみくじを引いたりして、30分程度の滞在時間を予定しています。

【休憩に最適】イオン船橋 & イオンラウンジで一息 

次に立ち寄りたいのが、「イオン船橋」
ここでは、スタンプスポットとは別に、「イオンラウンジ」での休憩も楽しみの一つ

ラウンジは2階の紳士服売り場の奥にあります。
イオンラウンジでは、ドリンクが無料提供されるため、子連れでの小休憩にはぴったりです。
ショッピングモール内なので、トイレも完備されていて安心。

【子ども大喜び】行田公園!広さ12haの都会のオアシス 

次は、子どもと一緒に楽しめる「行田公園」へ。
ここは約12ヘクタールもの広さを誇る、自然豊かな公園で、都市部にいながら四季を感じることができます。

注目は「わんぱく広場」にある木製ジャングルジムや滑り台、ブランコ、スプリング遊具などの遊具エリア
遊具が豊富なので、未就学児でも小学生でも楽しめそう!

ただし、駐車場がやや少なめ(東側36台、西側14台の計50台)なので、土日や祝日は混雑に注意。
また、駐車可能時間は8:00〜17:00
とありました。

【ご褒美スイーツ】佐久間アイスクリーム工房 

最後は、今回の締めくくりとして「佐久間アイスクリーム工房」へ。
地元でも人気のアイスクリーム店で、素材にこだわった濃厚な味わいが魅力との評判です。

公園で遊んだあとに、冷たいアイスでリフレッシュをしたいと考えています。

【検討ポイント】イオンラウンジは船橋の癒しスポット

途中で立ち寄る「イオン船橋」には、ラウンジスペースがあるので、しっかりと居心地を確認してきたいです。
これまでにも複数のイオンラウンジを巡ってきたので、初めて行く「イオン船橋」も要チェックしてきます。

今回のスタンプラリールートの中で、無料のドリンクがGETできるなので、ぜひとも組み込んでおきたい場所です。

※イオンラウンジを使うには、条件があります。詳細は公式サイトをご確認ください。
イオンラウンジの利用条件

【今回は見送り】除外したスポットとその理由

葛南エリアには、他にも有名スポットが多数ありますが、今回のルートからは、以下の2か所を除外することにしました。

ふなばしアンデルセン公園

千葉県内屈指の大型公園で、入園料が必要なうえ、遊ぶエリアも広く、半日〜1日かけて楽しむ場所です。
短時間で巡るスタンプラリーには少々不向きと判断しました。

ふなばし三番瀬海浜公園

こちらも人気の潮干狩りスポットですが、混雑と駐車料金(500円)がネック。
また、潮干狩りは、取った貝を持ち帰ることになるため、今回は見送ることに。

まとめ

このプランで家族会議をして決定へ!

このような流れで、スタンプラリーと観光、休憩とスイーツを組み合わせたバランスの良いプランを立ててみました。

▼おさらいプラン

  1. ららぽーと東京ベイ駐車 → 船橋港親水公園
  2. 船橋大神宮
  3. イオン船橋(ラウンジで休憩)
  4. 行田公園(遊具で子どもと遊ぶ)
  5. 佐久間アイスクリーム工房

家族会議を経て最終的なルートを決める予定ですが、移動距離もそこまで多くなく、子連れでも無理のない行程になっていると感じています。

船橋の魅力を再発見しよう! 

スタンプラリーをきっかけに、普段はなかなか行かない場所にも足を運ぶ良い機会になります。
公園・神社・アイスと、バラエティ豊かなプランで、家族で楽しく満喫できること間違いなしです。

同じように「葛南デジタルスタンプラリー2025」に参加する方の、旅程づくりの参考になれば幸いです!

船橋の魅力を再発見しよう!
スタンプラリーをきっかけに、普段はなかなか行かない場所にも足を運ぶ良い機会になります。
公園・神社・アイスと、バラエティ豊かなプランで、家族で楽しく満喫できること間違いなしです。
同じように「葛南デジタルスタンプラリー2025」に参加する方の、旅程づくりの参考になれば幸いです!


タイトルとURLをコピーしました