千葉県東葛飾地域(松戸市・野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ヶ谷市)で開催されている人気イベント、「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅」。
パンフレットを片手に、駅や観光スポットに設置された「謎解きパネル」を探し出し、問題を解いて応募するという、スタンプラリー形式の体験型イベントです。
今回は、家族で鎌ヶ谷市方面のスポットを巡ってきました。その時の体験を詳しくレポートします。子連れでの楽しみ方や注意点もまとめましたので、参加を検討している方の参考になれば嬉しいです。
イベント概要。とうかつで謎解き鉄道旅とは?
東葛飾地域の6市を舞台に、各スポットに設置された「謎解きパネル」を巡るスタンプラリーです。
- 全体の設問数:8路線 × 各3問(A・B・C)= 計24問
- 設置場所:駅や観光施設
- ルール:路線ごとに同じ記号のスポットには同じ問題が設置
- 参加方法:パンフレットに答えを記入して郵送、または「ちば電子申請サービス」でインターネット応募
- 郵送:令和7年6月15日(日)~11月7日(金)当日消印有効
- ネット:令和7年6月15日(日)~11月7日(金)23:59まで
- A賞:全24問正解 → 東葛飾地域特産品6市分詰め合わせ(20名様)
- B賞:15問以上正解 → 特産品3市分詰め合わせ(20名様)
- C賞:7問以上正解 → オリジナルデザインQUOカード(30名様)
- D賞:2問以上正解 → チーバくんグッズ(50名様)
さらに、路線完走賞や「とうかつ路線賞」もあり、挑戦するだけでもワクワクする内容です。
鎌ヶ谷方面のスポット巡り
今回は車で移動しながら、鎌ヶ谷市内のスポットを4か所巡りました。実際に訪れて感じた雰囲気や子連れ目線のポイントをご紹介します。
① 初富駅(京成松戸線)
最初に訪れたのは初富駅。
駅に車を停める場所がなさそうなため、駅から近いローソン(隣はマクドナルド)に一時的に車を停めて改札外に設置されたパネルを確認しました。
- 設置場所:改札外
② 貝柄山公園
続いて向かったのは、自然豊かで市民の憩いの場として知られる貝柄山公園。
最初は車のナビで迷いましたが、最終的にセブンイレブンの隣の道から入る北口駐車場に到着。約20台停められるスペースがありました。
- 北口トイレ:古いタイプ
- 南口トイレ:新しい・清潔
- 遊具:複合遊具、滑り台、ブランコ、シーソーあり
【北出入口にある遊具】
【南出入口にある遊具】
- 自然環境:中央に大きな池と噴水、水鳥や鯉・亀も観察可能
謎解きパネルは池の桟橋近くに設置されていました。自然観察しながら謎を解けるのは、子供にも楽しい体験です。
ただし9月下旬の訪問時は蒸し暑く、蚊に4か所刺されました。虫除けスプレー必須です。
- 所在地:鎌ケ谷市初富本町2-22
- 駐車場開門時間:7:00~17:30(5月~8月は18:00まで)
- アクセス:初富駅または北初富駅から徒歩約10分
③ 新鎌ヶ谷駅前「東経140度線」
3か所目は新鎌ヶ谷駅前広場にある「東経140度線」。
地球の子午線のひとつがこのエリアを通っており、街歩きしながら探せるスポットになっています。
謎解きパネルはポストの近くにありました。
- 設置場所:駅前広場のポスト横
ショッピングモール「アクロスモール」に車を停め、買い物も兼ねて立ち寄れるのが便利です。
④ 新鎌ふれあい公園
最後に訪れたのは新鎌ふれあい公園。
広々とした敷地にローラー滑り台付きの複合遊具があり、子供たちに大人気の公園です。
- 設置場所:砂場の近く
- 遊具:ローラー滑り台、ロープを登るアスレチック風遊具、広い砂場
- 雰囲気:同年代の子供連れが多く、にぎやか
我が子も夢中で遊び、滑り台でズボンを汚しながら大はしゃぎ。親としては着替え必須だと痛感しました。
駅からも近く、近隣に商業施設が多いので、買い物ついでに立ち寄れるファミリー向けスポットです。
今回実際に巡って感じた、子連れで楽しむための注意点をまとめます。
- 虫対策:貝柄山公園では蚊が多いため虫除けスプレー必須
- 暑さ対策:9月末でも蒸し暑く、飲み物を用意すると安心
- ヒップスライダー:新鎌ふれあい公園のローラー滑り台を滑る場合は、百均ショップで売っているヒップスライダーを持参
まとめ
謎解きと観光が一度に楽しめるイベント
「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅」は、単なるスタンプラリーではなく、謎解きを通じて地域の歴史や自然に触れられる体験型イベントです。
鎌ヶ谷方面は、駅前スポットと自然豊かな公園がバランスよく配置されており、子供連れでも大人だけでも楽しめます。
賞品も豪華で、達成感も大きいので、東葛飾地域をめぐるきっかけとして最適。
ぜひご家族や友人と一緒に参加して、謎解きと観光を両立させる一日を楽しんでみてください。
↓↓↓食べてみたい!ぷりんどら↓↓↓