株式投資の楽しみのひとつといえば、やはり「株主優待」です。今回は、タカラトミー・バンダイナムコ・ハピネット・東映アニメーション・KADOKAWAの3月の株主優待について紹介します。
タカラトミーの株主優待
2024年3月の株主優待は以下でした。
【内容】
- 100株以上500株未満:オリジナル「トミカ」2台セット
- 500株以上1,000株未満:オリジナル「トミカ」4台セット(特別デザイン)
- リカちゃん衣装合わせのロンドンバス
- クリア仕様のスーパーアンビュランス
- 特別仕様のフェアレディZ
- 特別カラーのスバル サンバー ケーキカー
- 1,000株以上:オリジナル「トミカ」4台セット+オリジナル「リカちゃん」(初代リカちゃんブルー袴ver)
タカラトミーの優待は、毎年特別仕様の「トミカ」がもらえる点が魅力です。特にコレクターにとっては見逃せない内容になっています!
幼い子供がいるご家庭に喜ばれるおもちゃです!!子供へのプレゼント、あるいは、自分用にコレクションとして集めていくのも良いと思います。
トミカ、リカちゃんと定番商品が人気を博していますね。
幼い子供がいるご家庭に喜ばれるおもちゃです!!子供へのプレゼント、あるいは、自分用にコレクションとして集めていくのも良いと思います。
トミカ、リカちゃんと定番商品が人気を博していますね。
2025年2月26日終値で、株価は3,822円。
バンダイナムコHDの株主優待
【内容】
- 100株以上:1,000ポイント
- 300株以上:2,000ポイント
- 1,500株以上:4,000ポイント
- 3,000株以上:6,000ポイント
- 15,000株以上:10,000ポイント
- 30,000株以上:20,000ポイント
ポイントの利用方法 バンダイナムコグループの商品・サービスから選択可能。私は「イタリアントマト」の食事券に交換して、クリスマスや子供の誕生日にケーキを購入しました!
2025年2月26日終値で、株価は5,041円。
ハピネットの株主優待
【内容】
- 100株以上500株未満:株主優待カタログから1品選択
- 500株以上1,000株未満:カタログから2品+こども商品券2,000円分
- 1,000株以上:カタログから3品+こども商品券5,000円分
私は、過去に、「しまじろう ピカっとレッスン!キーボード」や「Nintendo Switchのソフト」などを選びました。子供向けの商品が充実しているのが魅力です!ハピネットは、「ポケモンカードゲーム」や「ONE PIECE カードゲーム」などが売上げ好調!
2025年2月26日終値で、株価は4,685円。
東映アニメーションの株主優待
【内容】 QUOカード4枚セット(1,200円相当)
- 100株以上:1セット(1,200円相当)
- 1,500株以上:2セット(2,400円相当)
- 2,500株以上:3セット(3,600円相当)
- 5,000株以上:5セット(6,000円相当)
- 15,000株以上:8セット(9,600円相当)
- 25,000株以上:10セット(12,000円相当)
- 50,000株以上:12セット(14,400円相当)
2024年のQUOカードデザインは『わんだふるぷりきゅあ!』『ワンピース』『魔法のマコちゃん』『グレートマジンガー対ゲッターロボG』など。ワンピースファンにはたまらないアイテムですね!
2025年2月26日終値で、株価は3,315円。
KADOKAWAの株主優待
【内容】 KADOKAWAの株主優待ポイント(1ポイント=100円以上相当)
- 100株以上300株未満
- 1年以上3年未満:30ポイント
- 3年以上7年未満:45ポイント
- 7年以上:45ポイント
- 300株以上500株未満
- 1年以上3年未満:30ポイント
- 3年以上7年未満:45~60ポイント
- 7年以上:60ポイント
- 500株以上
- 1年以上3年未満:30ポイント
- 3年以上7年未満:45~60ポイント
- 7年以上:80ポイント
KADOKAWAの優待は、書籍や電子書籍に交換できるのが特徴。過去に保有していたとき、本を優待でゲットしました!再度購入を検討したいと思います。
2025年2月26日終値で、株価は3,568円。
まとめ
株主優待は、企業ごとに特色があり、どれも魅力的な内容になっています。
✔ タカラトミー:特別仕様の「トミカ」や「リカちゃん」
✔ バンダイナムコ:ポイント交換で好きな商品や食事券に
✔ ハピネット:こども向け商品が充実
✔ 東映アニメーション:アニメファン必見のQUOカード
✔ KADOKAWA:書籍や電子書籍に交換可能
これらの優待を上手に活用することで、株式投資をより楽しむことができます。ただし、投資は自己責任で慎重に検討しましょう。
皆さんも、株主優待でお得に楽しんでみてはいかがでしょうか?
リンク