2025年6月30日、カッパ・クリエイト株式会社より待ちに待った「株主様ご優待カード」が我が家に届きました!
この優待カードは、コロワイドグループが展開する多数の飲食店で利用可能なポイントカード形式の優待制度で、カッパ・クリエイト株を100株以上保有している株主に付与されます。
今回は、株主優待の中身や使い方、利用可能店舗、注意点などを詳しくご紹介します。これから優待を使おうと考えている方や、株主優待投資に興味がある方の参考になれば幸いです。
株主優待の内容と付与タイミング
まず、カッパ・クリエイトの株主優待の基本情報を整理しましょう。
【対象株主】
- 3月末日・9月末日時点で100株以上保有している株主
【ポイント付与時期】
- 3月末基準:6月に発行
- 9月末基準:12月に発行
【保有株数ごとの優待ポイント】
保有株数 | 年間付与ポイント(年2回) |
100株~999株 | 3,000ポイント ×年2回 = 6,000円分 |
1,000株~1,999株 | 6,000ポイント ×年2回 = 12,000円分 |
2,000株以上 | 12,000ポイント ×年2回 = 24,000円分 |
ポイントは1ポイント=1円として、指定の店舗で利用できます。
実際に届いた優待カードと家族会議
届いた封筒の中には、優待カードと案内書類が同封されていました。
今回は「3,000ポイント」が付与されています。
どの店舗で使うか、我が家ではさっそく“家族会議”を開催!
本当は「牛角」で使いたいのですが、牛角では利用不可。
そのため、無難に「かっぱ寿司のテイクアウト」に使おうかと検討中です。ファミリー層にはありがたい使い道ですね!
この優待ポイントは、カッパ・クリエイトを含むコロワイドグループの対象店舗で使えます。
使えるお店の一部を抜粋すると、以下のようなラインナップです。
【主な利用可能店舗】
- かっぱ寿司
- ステーキ宮
- 甘太郎
- いろはにほへと
- 寧々家(ねねや)
- カルビ大将
- ラパウザ
- やきとりセンター
- がんこ炎/がんこ亭
- 小さな森珈琲
- なぎさ橋珈琲
- 寿司と肴 ぴん酒場 など
全国展開している店舗も多く、居酒屋系からファミレス・カフェ、寿司チェーンまで多彩です。
【利用不可の店舗(ご注意)】
以下の業態ではポイントが使えませんので注意が必要です。
- 牛角
- 温野菜
- 大戸屋
- フレッシュネスバーガー
- とんかつ神楽坂さくら
- チーズガーデン
- 海外店舗 など
利用可能店舗の最新情報は、コロワイドのホームページや優待サイトで随時確認することをおすすめします。
優待カードの使い方と注意点
優待カードの使い方は非常にシンプルですが、知っておくと安心な注意点もいくつかあります。
【利用手順】
- 会計時にカードを提示
- 店舗の端末にカードをかざすとポイント残高が表示
- 使用ポイント数を伝える(1ポイント単位で指定可)
- レシートに残高が印字される
【ポイントの有効期限】
- 付与日から1年間(忘れがちなので要注意!)
【カードは継続利用】
- 優待カードは、次回以降のポイントも自動付与
- 使い切った後も破棄せず大切に保管する必要があります
【紛失時の対応】
- コロワイドグループ株主様ご優待サービスセンターへ連絡
- 再発行には500ポイントの手数料が発生(手持ちポイントから差し引き)
株主専用サイトでのポイント確認や優待商品申込も可能!
優待カードの残高や履歴、また優待商品の申込みは、株主専用サイトから行えます。
【アクセス方法】
【ログインに必要な情報】
- ID:カード裏面の9桁のカード番号
- 初回パスワード:9桁の株主番号(初回ログイン後に変更可能)
【主な機能】
- ポイントの残高・利用履歴の確認
- 有効期限の確認
- 優待商品の申し込み(カタログギフト形式)
商品配送先も、専用サイトからであれば柔軟に変更できるのがメリットです。
まとめ
外食・テイクアウトの強い味方!
今回のカッパ・クリエイトの株主優待は、3,000円分のポイントが年2回もらえる非常にお得な制度です。
外食代を節約できるだけでなく、カフェや寿司、ファミレスなど幅広い選択肢があるため、使い勝手も抜群。
我が家では、早速「かっぱ寿司」でテイクアウトに活用する予定です。
株主優待を活かして、家族の食費を少しでも抑えていきたいですね。
カッパ・クリエイトやコロワイド系列の飲食店をよく利用する方には、非常にコスパの良い優待銘柄といえるでしょう!