東宝の株主優待でTOHOシネマズ体験!流山おおたかの森で「鬼滅の刃」ナイター上映を満喫

株主優待
記事内に広告が含まれています。

映画好きにとって、株主優待を使ってお得に映画を鑑賞できるのは大きな魅力です。今回は 東宝(TOHO)の株主優待 を利用して、話題の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』を流山おおたかの森S.CにあるTOHOシネマズで体験してきました。

映画鑑賞前後の食事や当日の流れ、実際の映画の迫力、そして株主優待の具体的な発行基準までまとめました。映画好きや株主優待に興味がある方に参考になる内容です。

「鬼滅の刃」無限城編が世界的ヒット!

2025年7月18日に公開された 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』 は、日本だけでなく世界中で大きな話題を呼んでいます。

公開から約2か月後の9月22日時点で、なんと 世界累計興行収入823億5948万810円、観客動員6702万204人 を突破。
この数字は、日本映画史に残る大ヒット「無限列車編」を上回る勢いで、まさに社会現象級の人気といえるでしょう。

そんな話題作を、株主優待を利用して鑑賞できるのは本当に特別な体験です。

東宝の株主優待とは?

東宝株式会社の株を保有すると、年に2回「映画株主ご招待券(優待カード)」が届きます。全国のTOHOシネマズなど東宝系映画館で利用可能で、現金を使わずに映画を楽しめる点が大きな魅力です。

映画株主ご招待券の発行基準
  • 8月末時点の株主:翌年1月~6月まで有効の招待券 → 11月に発行
  • 2月末時点の株主:同年7月~12月まで有効の招待券 → 5月に発行
保有株数ごとの招待券枚数
ご所有株数 発行枚数
100~499株 1枚
500~999株 3枚
1,000~1,999株 5枚
2,000~2,999株 10枚
3,000~4,999株 15枚
5,000~9,999株 18枚
10,000株以上 20枚

映画好きなら、たとえ100株でも年に2回無料で映画を楽しめるのは大きなメリット。さらに株数を増やすことで発行枚数も増えるため、家族や友人と一緒に映画を楽しむ際にも役立ちます。

流山おおたかの森S.CのTOHOシネマズへ

今回訪れたのは、千葉県流山市にある 流山おおたかの森S.C。駅直結でアクセスがよく、ショッピングや食事もまとめて楽しめる便利な施設です。

上映スケジュールは 20:00~22:50のナイター上映
当日は19:20頃に到着し、自動券売機でスムーズにチケットを発券。

チケット発券の流れ
  1. 自動券売機で作品と時間を選択
  2. タッチパネル操作を進める
  3. 最後に優待QRコードをかざす
  4. 無事に株主優待でチケット発券

難しい操作はなく、ほんの数分で完了しました。

映画前の食事探し

映画開始まで40分ほどあったため、腹ごしらえをすることに。

最初の候補は 三ツ矢堂製麺
東京都中目黒の本店発祥で、店内製麺にこだわる人気つけ麺店です。しかし到着時は行列ができており、時間的に間に合わないと判断して断念。

代わりに目に留まったのが「満腹大満足」「美味探求」と書かれた文字が印象的な ぷくぷくまる。ちょうど2人席が空いていたため、すぐに入店できました。

注文メニュー

  • 中華麺セット(塩味) 1,280円(税込1,408円)
    • 中華麺
    • 半炒飯
    • 焼餃子4個
    • 杏仁豆腐

シンプルながらボリューム満点の定食セット。エビチリセット(1,580円)にも惹かれましたが、今回は時間優先でこちらを選びました。

19:48に料理が運ばれてきて、上映まで残りわずか。熱々のラーメンや炒飯を急いで食べ、19:58には完食。食後すぐに劇場へ向かいました。

ナイター上映の「鬼滅の刃」鑑賞体験

20:03に劇場に到着。本編開始までは予告編が流れていたため、食後でも落ち着いて鑑賞モードに切り替えられました。

印象的だったバトルシーン

  • 胡蝶しのぶ VS 上弦の鬼・2位
  • 我妻善逸 VS 上弦の鬼・6位
  • 義勇&炭治郎 VS 猗窩座

どの戦いも映像美と音響効果が圧巻で、まるでスクリーンに吸い込まれるような没入感がありました。原作未読でも十分に楽しめる内容で、思わず「次が早く観たい!」と感じさせてくれるほど。

大画面・大音量でこそ味わえる迫力に、改めて映画館の魅力を実感しました。

まとめ

東宝優待で映画体験はコスパ抜群!

今回、東宝株主優待を利用して流山おおたかの森S.CのTOHOシネマズで「鬼滅の刃」をナイター鑑賞しました。

  • 株主優待で簡単に無料チケットを発券できる
  • 映画前後の食事も施設内で楽しめる
  • 世界的ヒット作「鬼滅の刃」を迫力満点で鑑賞できる

映画をよく観る方や、優待を活用して生活を楽しみたい方にとって、東宝の株主優待は非常に魅力的な制度です。

タイトルとURLをコピーしました