物語コーポレーションの株主優待が到着!丸源ラーメンでお得に楽しむ体験記

株主優待
記事内に広告が含まれています。

2025年9月30日、自宅に物語コーポレーションから株主優待が届きました。
毎回この時期を楽しみにしているのですが、我が家では主に「丸源ラーメン」で利用しています。優待額は3,500円分、外食費の節約にとても助かる内容です。

今回は、この株主優待の詳細や使い方、我が家での利用方法、そして今後挑戦したい店舗や期間限定メニューについて紹介していきます。

物語コーポレーションとはどんな会社?

物語コーポレーションは愛知県豊橋市に本社を構える外食チェーン企業です。
代表的なブランドとしては、以下のように多彩なジャンルを展開しています。

  • 焼肉食べ放題で人気の「焼肉きんぐ」
  • 熟成醤油ラーメンで知られる「丸源ラーメン」
  • お好み焼き・もんじゃの「お好み焼本舗」
  • 和食・寿司の「寿司・しゃぶしゃぶゆず庵」

どの店舗も「家族で楽しめる外食体験」を大切にしており、幅広い世代に支持されています。特に「焼肉きんぐ」はファミリー層から絶大な人気を集め、休日は予約必須の店舗も多いです。

株主優待の内容(2025年時点)

今回届いたのは、株主様ご優待電子カード(使い切り型)3,500円分です。
具体的な優待条件は以下の通り。

  • 権利確定日:2025年12月26日、2026年6月26日
  • 単元株数:100株
  • 保有条件:継続保有6ヶ月以上
    • 6月末・12月末の株主名簿に、同一株主番号で2回連続して100株以上の保有記録が必要
  • 優待内容:100株以上で1枚(3,500円相当)
  • 利用可能店舗:国内の自社グループ店舗(焼肉きんぐ、丸源ラーメン、ゆず庵など)
  • 利用可能シーン:店内飲食・テイクアウト(福袋含む)
  • 利用不可シーン:モバイルオーダー、デリバリー

使い勝手が良いのは、1円単位で利用できること。会計が例えば3,620円なら、3,500円分を優待カードで支払い、残り120円を現金や電子マネーで精算できます。無駄なく使える点が大きな魅力です。

優待カードの使い方

カードの利用方法はとてもシンプルです。

  1. 会計時にレジでカードを提示(セルフレジ不可)
  2. 3,500円分まで利用可能(使い切り型)
  3. 有効期限はカード裏面に記載

注意点として、スマホアプリのモバイルオーダーや宅配サービスでは使えません。あくまで店舗のレジ会計専用なので、その点だけ気をつければ問題ありません。

我が家の利用方法―丸源ラーメンで大活躍!

我が家は子供がまだ小さいので、優待は主に「丸源ラーメン」で活用しています。
ラーメンは一杯あたり800円〜1,000円程度。家族で訪れても3,500円あればかなりお得に食事を楽しめます。

特に気に入っているのは「肉そば」。甘めのスープに豚肉の旨味が溶け込み、子供でも食べやすい味わいです。サイドメニューの餃子やチャーハンも優待で注文できるので、満足度が高いです。

今後は「焼肉きんぐ」にも挑戦したい!

株主優待は「焼肉きんぐ」でも利用可能です。
ただ、焼肉きんぐは食べ放題コースが中心なので、子供がもう少し大きくなってからチャレンジしたいと考えています。

現在は「きんぐコース」「プレミアムコース」など複数の食べ放題メニューがあり、世代を問わず楽しめる内容です。家族で訪れる際には、株主優待を併用することでかなりお得に食べ放題を堪能できるでしょう。

注目の期間限定メニュー「濃厚鶏白湯そば」

丸源ラーメンでは、2025年9月18日から秋の期間限定商品として「濃厚鶏白湯そば」が販売されています。

  • 価格:890円(税込979円)
  • スープ:鶏ガラ・昆布・鰹をじっくり炊き上げ、鶏と野菜の旨味を凝縮
  • 特徴:塩仕立ての濃厚白湯スープ
  • トッピング:香ばしい炙り鶏チャーシュー、彩り野菜

まろやかで奥深いスープは秋にぴったり。炙り鶏チャーシューの香ばしさが食欲を刺激し、野菜の彩りも豊かで見た目にも楽しめます。
こうした限定メニューを優待で気軽に試せるのは、株主ならではの特権だと感じています。

まとめ

株主優待で家族の外食がもっと楽しくなる

物語コーポレーションの株主優待は、年2回3,500円分がもらえる実用性の高い内容です。

  • 丸源ラーメンでお得に外食できる
  • 焼肉きんぐやゆず庵など人気店でも利用可能
  • 1円単位で使えるので無駄がない
  • テイクアウトや福袋にも使える

株主優待を通じて、普段の外食がちょっと特別なものに変わるのを実感しています。これから子供の成長に合わせて、ラーメンだけでなく焼肉や寿司など幅広く楽しんでいきたいと思います。

株式投資は自己でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました