【体験レポート】第25回JAPANドラッグストアショー初潜入!試供品や会場の雰囲気を徹底紹介

JAPANドラッグストアショー お出かけ
記事内に広告が含まれています。

東京ビッグサイトで開催された「第25回 JAPANドラッグストアショー」に初めて行ってきました。
久しぶりの大型展示会ということもあり、ワクワク感と期待感で胸いっぱい。実際に行ってみると、会場は多くの来場者で賑わい、各ブースから熱気と活気があふれていました。

今回の記事では、

  • 会場の雰囲気
  • 各企業のブース戦略
  • 実際にゲットした試供品の詳細
  • 展示会の楽しみ方や注意点
    をまとめてお伝えします。

会場はまさにドラッグストアのテーマパーク

東京ビッグサイトの広いホールを埋め尽くす形で、化粧品、健康食品、医薬品、日用品メーカーがズラリと出展していました。大手企業から中小メーカーまで、数百のブースが立ち並び、それぞれが自社製品の魅力を最大限にアピール。

各ブースにはサンプル配布コーナーや体験スペースが用意されており、来場者が実際に試したり、企業担当者と直接話したりできるのが魅力です。中にはキャラクターや着ぐるみを使った演出や、フォトスポットを設けている企業もあり、まさに“ドラッグストアのテーマパーク”といった雰囲気でした。

出展企業の狙いと集客方法

実際にブースを回って感じたのは、各企業が「新規顧客の獲得」「ファン化」「商品認知度アップ」を明確に狙っているということ。

多くのブースでは、以下のような流れで来場者との接点を作っていました。

  1. 公式X(旧Twitter)やInstagramをフォロー
  2. その画面をスタッフに提示
  3. 試供品やノベルティをプレゼント

SNSフォローによってイベント後も情報発信ができ、継続的な接点を持つことができます。

初潜入でゲットした試供品一覧

今回、私が初参加でいただいた試供品はこちらです。

ブース配布でいただいたもの
  • 美酢 ビューティータイム ざくろ&アールグレイ
    フルーティーで飲みやすく、美容ドリンクとしても人気のシリーズ。
  • グロモント(疲労予防・回復)
    昔ながらの栄養ドリンクですが、改めて飲むと元気が出ます。
  • メディチャージ(風邪のひきはじめ・発熱時の栄養補給)
    家庭の常備薬的存在になりそうな一本。
  • もふっと桃肌 オールインワン美容液ジェル(乾燥・皮脂・肌荒れケア)
    パッケージも可愛く、旅行用にも便利。
  • ポリ袋45L
    日用品サンプルは実用度が高く嬉しい一品。
  • アリナミン(集中力維持・改善)
  • オルニチン(肝機能サポートで有名)
  • 目薬
  • 保湿クリーム
  • シャンプー・トリートメント・ヘアマスク
景品引換所でいただいたもの
  • 24時間離菌バリア エフィル
  • メイベリン スカイハイ(人気マスカラ)
  • これ!うま!!つゆ
  • アイスノン冷涼感マスク(2種類)
  • オルニチン(再び登場)
  • 大麦若葉青汁

これだけの品を1日で手に入れられるのは、展示会ならではの醍醐味です。

展示会を楽しむためのコツ

初参加して感じた「JAPANドラッグストアショー攻略法」は以下の通りです。

  1. 開場直後に入る
    人気ブースは午前中に試供品がなくなる場合も。早めの行動が吉。
  2. SNSアカウントを事前準備
    フォロー条件が多いので、通信環境やアプリを整えておくとスムーズ。
  3. エコバッグやリュック必須
    サンプルやパンフレットで荷物が増えるため、丈夫なバッグが便利。
  4. 試飲・試食ブースは行列覚悟
    特に健康食品系は大人気なので、時間に余裕を持って回る。
  5. 体験イベントやセミナーも要チェック
    製品知識が深まり、おまけに追加サンプルがもらえることも。

まとめ

初めての「JAPANドラッグストアショー」は、想像以上に充実した時間になりました。普段ドラッグストアで見かける商品を、メーカー担当者から直接説明してもらえるのは新鮮ですし、新製品にいち早く触れられるのは展示会ならではの魅力。

何より、試供品が想像以上に豪華で、参加費無料でここまで楽しめるイベントは貴重だと感じました。来年はさらに回り方を工夫して、もっと多くの企業と交流し、より多くの製品を知ってみたいと思います。

公式サイト

イベントの詳細や次回開催情報は、公式サイトからチェックできます。
第25回 JAPANドラッグストアショー 公式ページ

タイトルとURLをコピーしました