2025年も後半に入り、9月のメルカリ活動を振り返る季節となりました。
私は日々の隙間時間を活用し、不要品の整理や書籍の売買をメルカリで行っています。
この記事では、2025年9月のメルカリ売却・購入実績を具体的な金額付きでまとめ、今後の改善点や学びについても振り返っていきます。
9月のメルカリ実績まとめ
売却数:7点
購入数:1点
出品・購入ともに、ほどよいペースで動きがあった1か月でした。
生活用品からコレクショングッズ、IT系書籍まで幅広く取引し、改めてメルカリの便利さを実感した月でもあります。
今月は合計で7点の売却を達成しました。
細かく見ると、日常的な小物から高額なコレクショングッズまで、バランスのよいラインナップとなっています。
区分 | 商品名 | 売却価格 |
1 | 個人情報保護シール葉書目隠しシール100枚 | ¥110 |
2 | サプリメント2袋 | ¥3,350 |
3 | コレクショングッズ | ¥37,050 |
4 | IT系雑誌 | ¥650 |
5 | 漫画雑誌 | ¥110 |
6 | サプリメントまとめ売り | ¥6,680 |
7 | コレクショングッズ(ステッカー) | ¥380 |
合計売上:¥48,330
今回の取引の中で特に印象的だったのが、サプリメントのまとめ買い依頼です。
メルカリでは、複数個をまとめて購入したいという相談をいただくことがありますが、今回はその典型例。
在庫を一度に処理できたうえに、購入者にもお得感を提供できました。
まとめ売りのメリット
- 複数取引を1回で済ませられるため、発送コストが削減
- 梱包・出荷の手間が減り、時短効果が大きい
- 相手にとっても「まとめ割」感があり、交渉成立率が高まる
出品時に「複数購入歓迎」と記載しておくことで、スムーズな交渉に発展することが多いです。
今後もこの方式を積極的に取り入れていこうと思います。
次に注目すべきは、コレクショングッズ(計2点)の売却です。
そのうち1点は、¥37,050という高額で売却できました。
コレクション系アイテムは、ファン層が明確であることが多く、写真や説明文を丁寧に作ることで高値取引が成立しやすいジャンルです。
特に希少な限定品・完売品は、出品タイミングを逃さなければしっかり価値がつきます。
コレクショングッズを高値で売るコツは、写真がボケないように綺麗に取り、色々な角度から取ることだと思います。
コレクター向け商品の需要は安定しており、年末に向けて動きが活発になる傾向も。
タイミングを見計らいながら、引き続き在庫整理を進めていきたいと思います。
今月の購入は1点のみ。
購入品はIT系の学習書籍(¥1,500)でした。
定価では約3,000円する書籍でしたが、半額以下で購入できました。
IT関連の専門書は内容が充実している分、定価も高めに設定されています。
しかしメルカリでは、状態が良い中古本が多く出回っており、タイミング次第でお得に手に入れることができます。
購入した本は2025年5月発売の新刊で、まだ情報も新しく、学習用途としては申し分なし。
読み終わった後は再度出品予定です。
書籍転売のポイント
- 新刊に近い時期の本は値下がりしにくい
- IT・資格・教育関連は需要が安定
- 状態が良ければ、購入価格に近い金額で再売却可能
「読む→学ぶ→売る」という循環を意識することで、コストを最小限に学習を継続できます。
【気づき】小さな取引でも積み重ねが力になる
メルカリを続けていて感じるのは、「小さな売却の積み重ねが大きな成果になる」ということです。
¥110のシールや雑誌のような小さな取引でも、評価数が増え、信頼度が向上します。
その結果、高額商品の取引でも安心して購入してもらえる流れが生まれます。
これらの地道な取り組みが、スムーズな取引につながっていると実感しています。
【今後の目標】10月は効率と回転率を意識
10月は以下の3点を意識して活動していく予定です。
- 在庫整理を進め、不要品を一掃
- 値下げ交渉に柔軟に対応し、回転率アップ
- 学習書籍の再出品タイミングを見極める
年末に向けて、メルカリ利用者は増加傾向に入ります。
特に11月~12月はボーナス時期と重なり、購入需要が高まるため、出品数を増やすチャンスでもあります。
まとめ
メルカリは「日々の習慣化」が鍵!
2025年9月のメルカリ活動を振り返ると、売却7点・購入1点と、安定した成果を出せた1か月でした。
特にサプリメントのまとめ売りとコレクショングッズの高額売却が印象的で、戦略的な出品の大切さを改めて実感しました。
メルカリは「手放す」と「得る」の両方を体験できるプラットフォーム。
今後も、生活の一部として習慣化しながら、上手に活用していきたいと思います。