秋の観光シーズンにぴったりのイベント「我孫子市・柏市・印西市3市周遊デジタルスタンプラリー2025」が、いよいよ始まりました!
自然や歴史、グルメ、観光スポットを巡りながらスマートフォンでスタンプを集められる人気企画。今年も各地をめぐる楽しみが満載です。
開催期間:2025年10月1日〜2026年1月31日
対象エリア:千葉県我孫子市・柏市・印西市
公式サイト:https://3cities.chiba.jp/
3市連携によるこのスタンプラリーは、地域の観光・文化・自然をより多くの人に知ってもらうための取り組みです。
90か所のチェックポイントが設定され、集めたスタンプ数に応じて豪華賞品が抽選で50名に当たるほか、参加賞も用意されています。
参加は無料。スマートフォンがあれば誰でも気軽に参加でき、専用アプリ「ふらり」から登録するだけでOK。
一部のチェックポイントでは入館料が必要な場合もありますが、無料スポットだけでも応募資格を得られるのが嬉しいポイントです。
我が家のスタート地点は「布施弁天」から!
今回の我が家のスタートは、柏市の名刹「布施弁天(東海寺)」から。
朝10時、快晴の空の下で到着。秋とはいえ、日差しが強く半袖でも汗ばむほどの陽気でした。
まずは長い階段を上ってお参り。境内は静かで心が落ち着きます。
参拝を終えたあと、スマートフォンを取り出し、スタンプラリーアプリ「ふらり」でチェックイン。
無事にデジタルスタンプ1個目をゲット!
布施弁天(紅龍山布施弁天東海寺)について
「布施の弁天さま」として地元の方々に親しまれている布施弁天は、大同2年(807年)に弘法大師空海が刻んだと伝わる弁財天像を本尊とする祈願寺です。
平成18年には、本堂・楼門・鐘楼が千葉県の重要文化財に指定されました。
境内からは柏市北部ののどかな田園風景を一望でき、春には桜、秋には紅葉が美しく、写真映えスポットとしても人気です。
- 住所:千葉県柏市布施1738
- 公式サイト:https://fusebenten.com/
- 拝観時間:本堂6:00〜18:00/御守授与所9:00〜16:30
お参りを済ませたあとは、次のチェックポイントへ。
布施弁天から徒歩で数分の場所にある「あけぼの山農業公園」へ向かいました。
続いては「あけぼの山農業公園」
布施弁天のすぐ近くにある「あけぼの山農業公園」は、柏市を代表する観光スポット。
オランダ型の大きな風車がシンボルで、四季折々の花が咲き誇ります。
この時期はちょうどコスモスの花畑が見ごろ。
青空と風車、ピンクやオレンジのコスモスが一面に広がり、まるで絵画のような美しい光景に心が癒やされます。
風車のふもとで記念写真を撮り、ここでも「ふらり」アプリを使ってデジタルスタンプをゲット!
公園での子ども遊びも充実!
スタンプを集めるだけではなく、子どもが思い切り体を動かせるのもこの公園の魅力。
広場にはすべり台やターザンロープなどの遊具があり、我が家の子どもも大はしゃぎ!
ロープにぶら下がって滑走したり、芝生で走り回ったりと、元気いっぱいに遊びました。
お昼前には少し暑くなってきたので、公園内の売店エリアにある室内休憩所「ギーズルーム」へ。
ここは小さな子ども連れにとってありがたいスポットです。
ギーズルームでひと休み
室内には約2メートルのボールプールがあり、クーラーも効いていてとても快適。
汗をかいた後に少しクールダウンするのにぴったりです。
絵本もたくさん揃っており、親子で静かに過ごす時間を楽しめました。
以前はプラレールやおもちゃも置かれていましたが、現在は撤去されており、より落ち着いた雰囲気になっています。
滞在中は3組ほどの親子が利用しており、子どもたち同士が自然に遊ぶ姿も見られました。




- 住所:千葉県柏市布施2005-2
- 公式サイト:https://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/
- 営業時間:9:00〜17:00
- 休業日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
四季を通じて花が咲く公園としても有名で、春のチューリップ、夏のひまわり、秋のコスモス、冬のイルミネーションなど、訪れるたびに違った景色が楽しめます。
駐車場も無料で広く、ファミリー層に人気のスポットです。
まとめ
親子で楽しめる柏エリアのスタンプラリー体験
今回の「柏市・我孫子市・印西市3市周遊デジタルスタンプラリー」初日は、
- 布施弁天での参拝
- あけぼの山農業公園での自然散策と子どもの遊び
の2か所をめぐってスタートしました。
スマートフォン1つで参加できるデジタルスタンプラリーは、観光とレジャーが一度に楽しめるのが魅力。
柏市内だけでも複数のチェックポイントがあり、次は「道の駅しょうなん」や「手賀沼エリア」も巡ってみたいと思います。
自然・文化・家族のおでかけを同時に楽しめるこのスタンプラリー、
ぜひ秋から冬にかけての休日レジャーに取り入れてみてはいかがでしょうか?