楽天証券の口座を持っている人は必見!無料で本やマネー雑誌を読める特典がすごい

体験談
記事内に広告が含まれています。

楽天経済圏で生活している方に朗報です。
実は、楽天証券の総合口座を開設しているだけで、投資やお金に関する書籍や雑誌が無料で読める特典があることをご存じでしょうか?

私も普段から楽天証券を利用していますが、この特典を知ったときは驚きました。
しかも、内容が非常に実用的で、投資初心者から中級者まで役立つラインナップが揃っています。
今回は、2025年10月時点で利用できる「無料書籍」「無料雑誌」の詳細と、実際に使ってみた感想をまとめます。

楽天証券で読める「無料マネー本」とは?

楽天証券では、総合口座を持っているユーザーを対象に、「おすすめマネー本を無料で読むことができる」キャンペーンを常時実施しています。

公式サイトによると、

楽天証券の総合口座をお持ちのお客様は、おすすめマネー本が無料でお読みいただけます。
さらに、NISA口座またはiDeCo口座を開設しているお客様には、無料で読める書籍数を増量いたします!

つまり、ただ楽天証券の口座を持っているだけで、定期的に入れ替わる人気の投資本を無料で読めるというわけです。

実際に読める本の一例

2025年10月16日時点では、投資家として人気の「バクさん」が執筆した話題の一冊
『驚異のバク益高配当株 サラリーマンが月10万円の不労所得でお金の不安から解放される「黄金ポートフォリオ」のつくり方』
を楽天Koboで無料配信中でした。

この書籍は、SNSでも話題の「高配当株投資」を中心に、安定した資産形成を目指すサラリーマンに向けた内容。
投資の基本だけでなく、具体的な銘柄選定の考え方も紹介されており、非常に実践的です。
私は通勤時間を利用して楽天Koboアプリで読み進めましたが、スマホ一つで読めるのはとても便利でした。

これまでにも、他の人気の書籍が期間限定でラインナップされており、定期的にチェックする価値があります。

無料で読める条件と注意点

無料書籍サービスを利用するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 楽天証券の総合口座を開設していること
  • 楽天Koboの利用には楽天会員登録が必要
  • 書籍のラインナップや配信期間は予告なく変更される可能性あり
  • 無料書籍はダウンロード後、閲覧期限付き(期限を過ぎると自動削除)

また、楽天Koboのメンテナンス中はダウンロードや購入が一時的にできない場合があります。
最新情報は楽天証券または楽天Koboのヘルプページで確認しましょう。

参考:楽天証券 公式サイト(おすすめマネー本無料)

「楽天マガジン ライト for 楽天証券」で雑誌も無料!

さらに注目すべきは、もう一つの特典、
「楽天マガジン ライト for 楽天証券」です。

こちらは、楽天証券ユーザー限定の特別プログラムで、条件を満たすと毎月3誌までマネー雑誌が無料で読めるサービス。
特に、投資家に人気の『日経マネー』などを定期的にチェックできるのは大きなメリットです。

▼ 対象となる条件は次の3つ
  1. 楽天証券で NISA口座またはiDeCo口座を開設している
    ※iDeCoの場合は総合口座との連携(初期設定)が必要
  2. 楽天ポイントコースを設定している
  3. 楽天グループ各社への情報提供に同意している

上記を満たすと、楽天マガジンのライトプランを通じて、厳選されたマネー雑誌3誌が無料で読めるようになります。

申し込みから利用開始までの流れ

申し込み手続きはとても簡単です。
楽天証券の公式サイトから「楽天マガジン ライト for 楽天証券」申し込みページにアクセスし、必要事項を入力するだけ。

申し込みが完了すると、以下のようなメールが届きます。

利用申し込み完了のお知らせ【楽天マガジン ライト for 楽天証券】

この度はお申し込みいただきありがとうございます。
ご利用申し込みの受付が完了いたしました。
本メールの受信から1〜2日後の午前10時頃に「ご利用開始のお知らせ」が配信されますので、
受信後に楽天マガジンのアプリよりお楽しみください。

私はこのメールを受け取った2日後に、実際に楽天マガジンアプリから雑誌を閲覧できるようになりました。
スムーズな手続きで、特別な設定も不要でした。

参考:楽天証券「楽天マガジン ライト for 楽天証券」公式ページ

実際に使ってみた感想

通勤やスキマ時間にスマホでマネー本や雑誌を読めるのは非常に便利です。
特に「日経マネー」などは紙の雑誌を買うと毎号800円ほどかかるので、これが無料で読めるのはかなりお得です。

また、楽天証券のアプリやKoboアプリは動作も軽く、オフラインで読めるのも魅力。
一度ダウンロードしておけば、地下鉄通勤中でも問題なく読書を続けられます。

投資初心者の方でも、興味のあるテーマの雑誌を少しずつ読んでいくことで、自然と金融リテラシーが身につきます。
「なんとなく難しそう」と感じていたお金の話が、だんだんと理解できるようになっていくのが実感できます。

まとめ

楽天証券ユーザーなら今すぐチェック!

楽天証券の「無料マネー本」や「楽天マガジン ライト for 楽天証券」は、投資初心者にとってもベテランにとってもありがたい特典です。

  • 口座を持っていれば、人気の投資本を無料で読める
  • NISA・iDeCoを開設していれば、マネー雑誌3誌が毎月無料
  • 楽天Kobo・楽天マガジンでスマホからすぐ読める

これらを活用すれば、お金をかけずに投資知識を深めることができるのが最大の魅力。
楽天経済圏を利用している方なら、ぜひこの機会にチェックしておきたいサービスです。

筆者も今後、新しいラインナップが更新されるたびに、通勤時間の「ながら学習」に取り入れていく予定です。
無料のうちに、気になる一冊・一誌を手に取ってみてはいかがでしょうか。


タイトルとURLをコピーしました