【当選レポート】県民の日「葛南デジタルスタンプラリー」で船橋市の特産品セットが届いた!

スタンプラリー
記事内に広告が含まれています。

2025年6月15日の「千葉県民の日」にあわせて開催された「葛南デジタルスタンプラリー2025」。家族で参加し、千葉県内の魅力的なスポットを巡りながらスタンプを集めました。そしてなんと…!

船橋市の特産品セット(5,000円相当)に当選しました!

この記事では、スタンプラリーの概要から当選の喜び、そして届いた特産品セットの中身や船橋市の地域魅力について、ご紹介します。同様のイベントに興味のある方や、千葉県のご当地特産品に興味のある方は、ぜひ最後までお読みください。

「葛南デジタルスタンプラリー」とは?

「葛南デジタルスタンプラリー」は、千葉県民の日を記念して行われる地域イベントで、千葉県葛南地域(船橋市、市川市、習志野市、浦安市、八千代市)を巡るスタンプラリーでした。あらかじめスマートフォンに「furari」アプリをインストールし、対象スポットに行き、スタンプをゲットすることで、抽選で地域の特産品など豪華賞品が当たるチャンスが得られるという内容でした。

2025年度のスタンプラリーでは、各市ごとに6カ所のスタンプスポットが設けられ、各市4つ以上のスタンプをゲットすることで応募できる形式になっていました。

我が家の参加体験:家族で葛南地域を巡る!

我が家では、小さな子どもと一緒に浦安市以外の船橋市、市川市、習志野市、八千代市の4つのエリア×4カ所を巡りました。船橋市では、船橋港親水公園、船橋大神宮、行田公園、佐久間あいすくりーむ工房など、家族で楽しめるスポットを巡ることができました。

歴史、文化、自然に触れ、まさに家族の思い出作りにもぴったりなイベントでした。

当選連絡と商品の到着

スタンプラリーの応募締め切りから約2週間後、ある日、自宅に佐川急便から一つの荷物が届きました。差出人を確認すると「葛南スタンプラリー事務局」の文字が。ドキドキしながら箱を開けると、目に飛び込んできたのは…

「ご当選おめでとうございます!」のメッセージカード

そこには、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」がケーキととクラッカーで、にっこりと喜んでいるイラストが添えられていました。この細かな心遣いに、家族一同さらにテンションが上がります!

船橋市の魅力が詰まった特産品セットの中身(全10点)

気になる当選賞品「船橋市の特産品セット」の内容は、まさに“船橋の魅力が詰まった”ラインナップでした。中でも印象に残ったのが、地元ならではのグルメや加工品の数々。ふなばしカレー、船橋にんじんドレッシング、味のり、「目利き番頭 船えもん」のイラストが描かれているインスタントコーヒー、「目利き番頭 船えもん」のメモ帳とボールペン、クリアファイル、生海苔佃煮、船橋のなしのジャム、船橋にんじんグミと10点が入っていました。

これだけの内容が入って、なんと5,000円相当!しかも、抽選でたったの10名にしか当たらないという狭き門。運よく当選できたことに、心から感謝です。

船橋市の地域魅力を再発見

今回の特産品セットを通じて、改めて「船橋市の魅力」を再発見しました。

船橋市といえば、都心へのアクセスも良好な住宅地として知られていますが、それだけではありません。梨をはじめとした農産物や、海に近い立地を活かした水産加工品、地元愛が詰まったご当地グルメなど、知れば知るほど奥深い魅力が広がっています。

また、子育て世代に嬉しい公園や施設も多く、観光地としても家族連れにおすすめです。今回のスタンプラリーをきっかけに、「また船橋に行ってみたいね」という声が家族からも上がりました。

まとめ

地域イベントは、家族の思い出と地域の魅力をつなぐ架け橋

「葛南デジタルスタンプラリー」に参加したことで、家族の時間を楽しみながら地域の魅力にも触れることができ、さらには特産品セットまでいただけるという、まさに一石三鳥の体験でした。

こうしたデジタルスタンプラリー形式の地域イベントは、スマートフォンさえあれば誰でも気軽に参加でき、地元の観光資源や特産品の魅力を効果的にPRできる点でも非常に優れた取り組みです。

今後も千葉県内で開催されるスタンプラリーには積極的に参加し、子どもと一緒に地域を学び、楽しみ、応援していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました