物語コーポレーションの株主優待を使う楽しみといえば、やはり「丸源ラーメン」。(焼肉きんぐは、とても捨てがたいのですが💦)今回は、届いた優待券を手に、家族3人で夕食を楽しんできました。
家族で外食する機会は特別なひととき。株主優待を活用すれば、家計に優しく、少し贅沢な気分も味わえます。この記事では、実際に丸源ラーメンで使った優待の内容や、注文したメニューの感想を詳しくレポートします。
丸源ラーメンへ!夕方の早い時間に入店
訪れたのは、土曜日の夕方5時30分ごろ。まだ早い時間帯でしたが、すでに家族連れの姿がちらほら見えました。
私たちが入店したあとも次々とお客さんが来店し、あっという間にテーブル席が埋まっていきます。さすが人気チェーン「丸源ラーメン」。ファミリー層に愛されているのがよくわかります。
今回の注文メニュー
今回注文したのは以下のラインナップです。
- 鶏白湯そば(期間限定) 890円(税込979円)
- おいしいからあげ(4個) 390円(税込429円)
- カップソフト バニラ 98円(税込107円)
- お子さまラーメン(とんこつ味・おもちゃ付き) 190円(税込209円)
子ども用ラーメンにはおもちゃが付いていて、息子も大喜び。
しかも209円という手頃な価格。小学生まで注文できる特別メニューで、家族連れにはありがたいサービスです。
鶏白湯そばのスープが絶品!
10分ほどでテーブルに届いたのは、湯気が立ちのぼる「鶏白湯そば」。
スープをひと口飲むと、まろやかでクリーミーな味わいが広がります。鶏ガラ・昆布・鰹をじっくり炊き上げ、鶏と野菜の旨味を凝縮したという塩仕立てのスープは、まさに“濃厚なのにくどくない”上品な一杯。
味の印象としては、どこかカルボナーラ風のまろやかさもあり、胡椒のスパイスが全体を引き締めています。
麺を持ち上げると湯気が立ちのぼり、白髪ネギとかいわれが絡み合って、食感のコントラストが楽しい。
具材も充実していて、2種類のお肉に半熟たまごがトッピング。スープとの相性も抜群で、最後まで飽きずに食べられる一杯でした。
サクサク衣の「おいしいからあげ」
サイドメニューの唐揚げは、衣の違いにもこだわりがあります。
小麦粉の衣はサクサク、片栗粉の衣はバリバリとした食感で、噛むたびに香ばしい香りが広がります。
中までしっかり味が染み込み、ジューシーでおいしい!
ただ、サイズはひとくち大とやや小ぶり。もう少しボリュームが欲しいところではありましたが、ラーメンと一緒に食べるにはちょうど良い量です。
個人的には、鶏白湯そばの濃厚スープと交互に食べると最高でした。
食後のデザートは「カップソフト バニラ」
食後のデザートに、息子は「カップソフト バニラ」。
税込107円とリーズナブルながら、しっかり濃厚なミルク感があり、食後の口直しにぴったりのようでした。子どもに人気の嬉しい、プチデザートです。
家族で楽しむ株主優待活用術
今回の合計金額は 2,769円。
丸源ラーメン公式アプリの500円引きクーポンを利用して、支払いは 2,269円 に。
残りは、物語コーポレーションの株主優待券で支払いました。
優待の残高は 1,231円。
次回の外食にもう一度使えるのが嬉しいポイントです。
物語コーポレーションの株主優待は、丸源ラーメン以外にも「焼肉きんぐ」や「ゆず庵」などの系列店舗で利用可能。外食チェーンが多いため、家族の好みに合わせて使えるのが魅力です。
株主優待+アプリクーポンの合わせ技がお得!
今回あらためて感じたのは、「株主優待」と「アプリクーポン」を組み合わせることで、かなりお得に食事ができるということです。
まとめ
優待を使って家族の外食をもっと楽しく!
物語コーポレーションの株主優待を使って「丸源ラーメン」で食事をした今回。
優待のありがたみを感じながら、家族で美味しい時間を過ごすことができました。
- 濃厚なのにやさしい鶏白湯そば
- サクサク衣の唐揚げ
- 子どもが笑顔になるおもちゃ付きお子さまラーメン
どれも満足度の高いメニューばかり。
株主優待を持っている方はもちろん、家族での外食先を探している方にもおすすめです。
次回も丸源ラーメンで、家族の笑顔とお得な食事を楽しみたいと思います。