【第2回】柏市・我孫子市・印西市3市周遊デジタルスタンプラリー2025! 家族で楽しむ初日の柏エリア体験レポート【柏市郷土資料展示室&こども図書館】

スタンプラリー
記事内に広告が含まれています。

「柏市・我孫子市・印西市3市周遊デジタルスタンプラリー2025」。
歴史や文化、自然を楽しみながらスタンプを集められるイベントで、家族連れにも人気の企画です。
今回は、柏エリアの体験をレポートします。
訪問先は「柏市郷土資料展示室」。さらに、同じ施設内にある「こども図書館」にも立ち寄り、親子で楽しいひとときを過ごしました。

柏市郷土資料展示室とは?

まず最初に訪れたのは、柏市役所沼南庁舎内にある「柏市郷土資料展示室」。
住所は千葉県柏市大島田48-1で、道の駅しょうなんやセブンパークアリオ柏からも比較的近く、アクセスしやすい立地にあります。

この展示室は、「郷土かしわ」への興味と理解を深めてもらうことを目的に作られた施設で、
市内の文化財や歴史資料、美術品(砂川コレクション)などが展示されています。
定期的に企画展示も行われており、何度訪れても新しい発見があるのが魅力です。

  • 開館時間:9:30〜17:00
  • 休館日:月曜日(祝日・振替休日は開室)、展示替え期間、年末年始(12月28日〜1月4日)
    ※展示替えのため臨時休館となる場合あり。
    → 詳細は柏市公式サイトを参照。

縄文土器の展示と「しおり作り」体験コーナーへ!

展示室の中に入ると、まず目に入ったのは縄文時代の土器。
大小さまざまな形をした土器が整然と並び、当時の暮らしぶりが想像できます。
親としては歴史の深さに感動しながら見入ってしまいましたが、3歳の子どもには少し難しかったようで、早くも「次行こう〜」の声(笑)。

そんな中、子どもが興味を示したのが「しおり作り体験コーナー」。
ここでは、縄文土器の破片の上に薄い紙を当て、クレヨンのような色材で模様を写し取る体験ができます。
青・ピンク・緑・ゴールドなど、カラフルな色を自由に選べるので、子どもも楽しそうに集中していました。

模様を写した紙はスタッフの方がラミネート加工してくれ、リボンをつけて完成!
制作時間は10分ほど。小さな子どもでも楽しめる、ちょうど良い長さの体験でした。

展示を見ながら感じた「柏の歴史」

しおり作りの後は、改めて展示をじっくりと見学。
柏市内で出土した土器や石器、古い写真、昔の生活道具など、郷土の歴史を感じる展示が並んでいます。
大人目線ではとても興味深い内容ですが、やはり子どもには難易度が高め。
それでも、「昔の人はこういうのを使ってたんだよ」と話すと、少しだけ関心を持ってくれたようでした。

1階の「こども図書館」で雨の日でものんびり読書タイム

郷土資料展示室の見学後は、同じ庁舎の1階にある「こども図書館」へ。
この日はあいにくの雨でしたが、館内は親子連れで賑わっており、ざっと見たところ20組ほどの親子が来館していました。
館内には絵本や児童書がずらりと並び、椅子もあり、小さな子ども連れでもゆっくり過ごせます。

ちょうど11時から「読み聞かせイベント」が始まり、私たちも参加することに。
この日の本は「やきいも」。スタッフの方が絵本を読んでくださり、ほっこりとした雰囲気に包まれました。

さらに、「懐柔(かいじゅう)シアター」と呼ばれるユニークな劇も開催!
館内のボランティアの方が、“怪獣”のエプロンを身にまとい、リンゴ・アメ・アイス・ヘリコプター(!)など、布で作られた食べ物をどんどん食べてしまうというストーリー。
最後には、食べ過ぎた怪獣がお腹が痛くなってお医者さんが登場し、薬を飲んで食べたものを取り出すという展開に、子どもたちは大笑い。
15分ほどの短い劇でしたが、スタッフさんの演技も上手で、大人も楽しめる内容でした。

家族で訪れて感じたこと

柏市郷土資料展示室は、無料で入館でき、親子で歴史や文化に触れられる貴重なスポットです。
展示内容はやや大人向けですが、今回のように「体験コーナー」や「子ども図書館」と組み合わせることで、
小さな子どもでも楽しめる時間を過ごせました。

特にしおり作りは、簡単ながらも達成感があり、思い出として形に残るのが嬉しいポイント。
ラミネートされたしおりは丈夫で、子どもも「これ使う!」とお気に入りに。

また、同施設内で雨天でも遊べる図書館があるのは非常にありがたく、
天気を気にせずに過ごせる点でも子育て世帯にはおすすめです。

今後のスタンプラリーの楽しみ方

柏市・我孫子市・印西市3市周遊デジタルスタンプラリー2025では、
各市に点在する歴史的建造物や文化施設、公園などを巡りながら、スマホでスタンプを集める形式になっています。
集めたスタンプ数に応じて抽選でプレゼントが当たるほか、観光スポットの発見にもつながる企画です。

今後も他の柏エリアや我孫子市や印西市にも足を延ばす予定。
それぞれの地域でどんな体験が待っているのか、家族で楽しみながら巡っていきたいと思います。

まとめ

学びと癒しが詰まった柏エリアのスタート!

デジタルスタンプラリー初日は、天候に恵まれない中でも充実の一日となりました。
「柏市郷土資料展示室」では、親は歴史を学び、子どもはしおり作りで創造を育む。
そして「こども図書館」での読み聞かせとシアターで、家族の笑顔があふれる時間を過ごせました。

無料で利用でき、雨の日でも安心して立ち寄れるこのスポットは、
柏市内でも特に子育て世代におすすめの場所です。
スタンプラリーの参加者はもちろん、近くを訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました